
★みんな一緒に、ひたすら完全受賞を期待した★
雑誌「ザ・テレビジョン」が主催する「ドラマ・アカデミー賞」=数あるテレビ誌の中でも歴史があり、そのドラマ賞も大変権威があるとされている。
と、知ったのもここでの受け売りでした。
その話題は受賞を夢見る方々により、以前から度々語られてはいたのです。
でもここのみなさんの特徴はとてもおっとり「ドラアカ?それなぁに?」って感じだったのが、一気に燃え上がったのが中間発表の結果が出てからです。
なんと「作品賞」「主演男優賞」「助演男優賞」「助演女優賞」「音楽賞」の全てにおいてチェリまほ関係が読者投票数で一位だとの報道でした。(主演女優賞のみ対象外)
何人かの熱心な方々が、これがどんなにすごい事かと啓蒙投稿を上げた事もあり、今まで関心の薄かった人達まで期待するようになってきたのです。
色めきましたね~
ざわめきしましたね~
絶対にチェリまほに賞を取らせよう!との気運がこの感想欄全体を沸き立たせました。
ギャラクシー賞との違いは?
正直よく分かりません。強いて言えばここでの認知度?
実は後に「テレビ・ライフ」でも受賞するのですが「え?」と言う感じでした。
今にして思うと、なぜこの賞にばかり、あんなに夢中になったのかよく分かりません。
とにもかくにも、このドラアカの中間発表以降はみんなで団結してがんばりました!
………団結?本当に不思議。
僕はよその感想欄もよく覗きに行くけれど、LINE状態だけでも特殊なのに、団結なんてよそではホントに考えられません。
ここは本当に《 ワンダーランド 》ですね。
「家族の携帯を非常召集して投票した!」
「職場のパソコンを片っ端から利用した」
「親類縁者にまで投票を頼み、まるで選挙活動のようだった」と白熱した投稿も上がりました。
で、僕はと言うと、投稿ではドラアカについて何も残っていないのです。
履歴の通り、この時期にも投稿はコンスタントに続けていましたが、ドラアカについては一切触れていないのです。
感心なが無かったのかって?
とんでもない!
実は僕も中間発表に触発されました。
それまではアカドラも知りませんでしたし、確かに素晴らしいドラマだけれど世間的にはド深夜の30分ドラマ、しかも全国放送でもないし視聴率だって一部地域のみ、そんなドラマが賞なんて……と思っていました、悲しいけれど。
なのに
投票数が全部門第1位?!
衝撃的歓喜でした!
jim君、覚醒です!
急遽ドラアカへの調査&分析に入り、過去の受賞作、受賞者の傾向。
今回、チェリまほのライバルとなるだろう作品の評判のリサーチなど、凝り性がたたってドラアカ漬けになってしまいました。
事実、何度かドラアカに関して投稿しましたが、即効消されてました。
僕の文章は直接的で、明らかに宣伝とか勧誘になっていたのだと思います。
これは、この件に関しては投稿を続けたら節操が無くなるから、やめた方が良いな、と自戒しました。
でも僕は虎視眈々と狙っていた事がありました。
受賞したら、必ずこのjim様がその歓喜の第一報をここに載せてやるぞ!と。
どこぞの神社の福男のような意気込みです。
発表の雑誌が近所のコンビニに入荷する時間を、事前に確認していたくらいです。
それほど期待していたし、いわゆる「完全制覇!」を信じて疑わずにいたのです!!!
本当に、完全制覇しかない!と悲愴なくらい、思い込んでいたのです。
ところが前夜、仕事上のトラブルが起こり急遽対応の上、精根尽きて寝落ちしてしまいました。
第一報はoa2さんの投稿でした。
愕然としました。
いえ、第一報が打てなかったとか、そんな事はどうでもいいんです。
それより内容です。
ちゃんと詳細を知らなくちゃ……
僕はコンビニに走りました。
★
oa2********さん
2021/02/17 9:34
嬉しいです。残念です。
まず、感想欄にお許しください。
おめでとうございます。
第106回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 最優秀作品賞1位 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい
主演男優賞2位 赤楚衛二
助演男優賞1位 町田啓太
助演女優賞2位 佐藤玲
↑これ、本当ですか?
(独占1位だと思っていました)
そしてあれ?ドラマソング賞……。
でも、おめでとうございます。
投票した人
20
oa2さんの気持ち。
作品賞取れたのに残念って、普通なら変な文章てすよね、でも僕にはoa2さんの気持ちが伝わりました。
痛いほど理解できます。
一緒だから……!
第2位って、結局は落選って事です。選挙で言えば「次点」と同じ事です。
いや、負けたなら負けたで仕方がないのです。それをメソメソ言ったりはしません。
僕は審査方法と、なにより審査員の「講評」に愕然としました。
【74】
jimさん
2021/02/17 11:18
僕は「残念」の気持ちの方が強い……
作品賞、そして町田君の助演男優賞、おめでとうございます。
でもこの賞については結果を見て愕然とした。
読者票=ようするに僕達一般視聴者が入れた大量票は全部門で1位を獲得している。(主演女優賞を除く)
赤楚君も1位、佐藤さんも1位。
ソング賞ではグラグラが1位、産声が2位で上位独占である。
この一般大衆の評価を完全無視する4名の審査員って何ですか?
TV記者票(19名)の評価に辛うじて「作品2位」と「町田1位」があったから作品賞と助演男優賞は取れたけど、このたった4名の審査員がすべての賞において完全にチェリまほを無視している!
助演男優の町田君の事でさえ圏外だ。言い方を変えれば、町田君=これだけ4名の審査員に無視されてよくぞ受賞できたものだ…!
僕はこの賞は、もっと視聴者の思いが反映する賞なのだと勝手に思い込んでいた。
こんな不明瞭な結果を出す投票と知っていていたら、あんなに夢中になって票集めはしなかった。
バカらしくて、情けなくて涙が出てくる!
最後に4名の審査員の講評が載っているが、このドラマの名前さえろくに出てこない。
不愉快! 悔しい!
投票した人
33
この日は
話題の特集第二弾、2冊目のanan発売の日でもありました。
本当なら嬉しい2冊を並べ、笑みを溢していたはずなのに……
◆続投です◆
【75】
jimさん
2021/02/17 11:41
同日発売、ananの特集第二弾
「ザ・テレビジョン」と一緒に買ってきた。
ananのページ開いて、赤楚君の顔を見たら泣いてしまった。
悔しいよ!読者票1位、TV記者賞2位だったのに、審査員4名が完全無視で落選だよ!
佐藤さんだって、グラグラだって受賞できたはずなのに、ソング賞は読者票では圏外、審査員だけが1位を付けた「エール」だよ!
あんなチェリまほの良さも理解出来ない、たった四人の古くさい審査員に、僕達の大量票が無視された!
いやしくも「作品賞」だよ?!
講評でお世辞の一つも添えろよ!
やっぱBLだからですか?!
同性愛を誠実に描いたからですか?!
僕らを肯定したくないからですか?!
森さんどころじゃない。
もう二度とこんな賞は相手にしない!
ただいま感情失禁中!
号泣しますほんとに!!!
投票した人
28
以下、
僕の主観の記載は自粛します。
ただ事実として実況します。
★
そらりりさん
2021/02/17 12:39
結果
ザテレビジョンまだ観ていなくて、ここで知りました…
残念でしたね。悔しいという方のお気持ちも十分お察しできます。
でも、読者(視聴者)投票では軒並み1位だったんですね。それってすごいですね。
それだけ皆に愛された作品であり、演者であり、世界だったということの何よりの証左だと思います。
あの手この手で票の獲得に走ったこと含め芸能界っていろんなしがらみや忖度や力学や、一般人には想像はついても理解できない世界ですよね。
才能という花だけではどんなに美しくても摘み取られてしまうかもしれません。かつて歌姫と呼ばれた人がそうでした。
町田君赤楚君には泥水の中のダイヤモンドのようであり続けてほしいな。
この結果はひとつの通過点としてこの作品に関わった人たちは捉えているのではないでしょうか。
そりゃ受賞するにこしたことはありませんが、世の中が追いついていないのも現実です。
きっとこのドラマ関係者はこの感想欄にも目を通しているはずです。
そして、どれほど自分たちが産み出したものが皆の力になったり、背中を後押ししたかも伝わっているのではないでしょうか。
だからそれが何よりのトロフィーだと私は思いたいです
投票した人
26
【76】
jimさん
2021/02/17 13:07
ありがとうございます。
癒されました。
そらりりさんの口調がいつもより優しく聞こえてきます。
不思議だけど、聞こえてくるんです。
そらりりさんだけじゃありません。
◯◯さん、△△さん、◇◇さん……
ここは私信はだめだって言うけど、このドラマを通して知り合い、語り合い、ここで思いを共有することで、とても皆さんを身近に感じます。
そうですね。
赤楚君や佐藤さんが受賞できなくても、僕達にとってこのドラマの価値は不動ですよね。
取り乱した自分が恥ずかしいです。
優しく諭していただき、今は冷静になれました。
冷静に涙を流しています。
(何だこれは?ラブレターか?)
自分勝手で、ごめん。
次の投稿からは、
全部もと通りだから……。
投票した人
24
★
a_t********さん
2021/02/17 13:57
おめでとうございます!
アカデミー賞おめでとうございます。
いまだにT.TVも見放題ランキング1位ですし、愛されてますよねー
投票した人
16
★
大地ごをさん
2021/02/17 18:11
ドラマ賞
その審査方法が納得出来ない!
終業後即買って今読んだ。
読者票(10万5千票)
記者票(19名)
審査員票(4名)の三者を均等にして云々との事だが全く理解できない。
要するに審査員1名が記者の5名分、そして読者票の2万6千票分の決定権を持つと言うのか?
そんな馬鹿なシステムとは知らず願いを掛けて1票入れた自分が腹立たしい!
各賞、詳しい得票結果が載せてあるが一つ一つ精査するとおかしい事だらけだと気付く。
作品賞3位の共演NGなんて審査員しか押してない、どう見ても3位はリモラブだろう。
主演女優だってあの結果見れば受賞は波留だ。森七菜は審査員票が1位だったからか?
ソング賞もおかしい。グラグラは読者1位なのに3位内にも入れない。1位は審査員だけが押したエールだ。
とにかく全ての賞において審査員4名は一つもチェリまほに票を入れていない!
審査員4名の講評むかつく。
A氏とI氏は仮にも作品賞を取ったチェリまほを無視。
K氏は佐藤玲にしか興味がない様子。唯一C氏がちょとだけ触れた。
明らかに強大な力を持った審査員に無視されたチェリまほ。
それでも作品賞を与えたのは暴動を防ぐためか?
大衆は明らかにチェリまほを支持している訳だから!
投票した人
36
★
bzb********さん
2021/02/17 22:05
ドラマアカデミー賞
好きなドラマ、俳優さんには過去にも投票していました。
結果、自分が投票した人、作品が1位になればそれはとっても嬉しい。
でも、自分にとっては素敵な作品だったな、ということが大切であり、結果にはそこまでこだわっていないかな…。
賞レースは多かれ少なかれ裏があるだろうことは何となく素人にもわかるし、赤楚さんがこの賞が2位だったことを気にするとも思えない。
審査員の票も1つの評価として、客観的に冷静に受け止めていらっしゃるのではないかと推察します。
大体テレビ東京という全国ネットではない、しかも深夜時間帯の放送でここまで支持を集めることが本当に凄いこと。
それはキャスト含め製作された方達皆さんにしっかりと届いているのではないでしょうか。
この作品は本当に好きだし、俳優さん達はこれからも応援していきたい。
私も、ドラマアカデミー賞は彼らにとっては通過点だと思います。
投票した人
18
★
大地ごをさん
2021/02/17 23:47
時間が経って少し気持ちが治まりました。
何はともあれ作品賞と町田君の助演賞おめでとうございます。
確かに結果だけ見ればテレ東の深夜30分ドラマが朝ドラと渡り合ったのは快挙です。
でも夕刻自分が憤ったのは赤楚君が受賞出来なかったからではありません。
何より審査員の常識を疑いました。
結果発表の後の講評と言えば自分の意見はさておき、まずは受賞作について語るのが本来ではありませんか。
A氏(女性)は毒舌を売りにし嫌いな若手女優を叩いたり好きなジャニタレをひいきしたりで有名な極端な人です。2位と3位の作品ばかりを語りましたが、引き合いに出したお子ちゃま向けとはちぇりまほの事ですか?
I氏は受賞作を無視して選外のあたためますかを語りスイーツを販売した社会現象を評しましたが受賞作が世界中に巻き起こした社会現象を知らないのですか?
K氏は佐藤玲しか見てないって、ドラマをちゃんと見てないって事ですか?あえて男に興味はないってノンケを強調したいんですか?
C氏(女性)だけは最初に好評を語ってくれましたが、、、
自分が敏感なだけかもしれませんが久々に同性愛への差別、偏見を感じて憤ったのです。
Jさんも同様なことで憤っていました。
ゲイだけの感じ方かも知れません。
投票した人
28
★
tom********さん
2021/02/18 0:22
ドラマアカデミー賞
まずは、最優秀作品賞、最優秀助演男優賞受賞おめでとうございます。
最終結果に、確かにちょっとひっかかるものを感じましたが、読者票は、チェリまほが1位独占状態でしたし、評論家の方々のコメントも読ませていただきましたが、そうなんだ、と感じただけで、名声がある方達なのかもしれませんが、このドラマの素晴らしさに気づけていないなんて、ちょっと人生損してるかも、なんて、ちょっと上から目線なことを思ってしまいました。すみません…。
確かに、時代がまだこのドラマの世界観に追いついていないのと、いろんな大人の事情が絡んだ故の結果なのかもしれませんね。
私は今までこんなにドラマアカデミー賞の結果を気にしたことはありませんでしたし、投票したのも今回が初めてでした。
そんな人は読者票の中には沢山いらっしゃったのではないでしょうか。
ここまで突き動かしたこのドラマの素晴らしさは、評論家のコメントを目にしても揺らぐことはありませんでした。
これからも変わらず優しい世界観とともに生きていくだけです。
考え方、価値観までいい方向に変えてくれた、チェリまほに出会えた奇跡に、感謝、感謝です。
投票した人
20
★
tom********さん
2021/02/18 0:40
みなさんの優しさ
こちらのコメント欄には、いつも優しさが漂っていて、ドラマの世界観と同様に、闇雲に否定したり拒否したりせず、どんな感想やコメントも受け止めて下さっているような気がして、なんだか安心感というか、温かみを感じます。
なので、このドラマが初めての投稿でしたが、沢山投稿させていただいていますし、みなさんのコメントにも癒やされたり、ハッとさせられたり、こんなドラマの楽しみ方があるんだな、と新たな発見ができました。
期間は限られているかもしれませんが、可能な限りみなさんの優しさを感じていたいです。
投票した人
21
★
おかたんさん
2021/02/18 7:29
作品賞を取れたのは良かったですね
若者のテレビ離れが言われ始めて何年も経ちますが、チェリまほのような若者が多く支持する作品を大人がロクに見もせず、バカにしているから、ますます若者のテレビ離れが進んでいるのではないでしょうか?
大人の視聴者って、若者が支持する作品には超厳しい評価を下すのに、自分たちが支持する作品に全くリアリティがなくても何も言わないですよね。
設定がおかしいと指摘したら、
ドラマは娯楽だからリアリティは必要ないと反論されました。
性別を超えたカップルを描いたドラマはあり得ないと言って認めないのに、勝手ですね。
投票した人
20
★
kokekokkoさん
2021/02/18 9:06
ドラマアカデミー賞
ドラマアカデミー賞で数々の素晴らしい結果を残され、スタッフ・キャストの皆様、本当におめでとうございます!
ただ中間発表を見ていただけに、かなり衝撃を受けました。
正直、とても残念でした。
そしてその時に思ったのが、作品が「BLだからかもしれない」という事でした。
また同時に「まだまだ偏見はあるんだな・・・」とも思いました。
その後こちらで色んな意見を拝見し、それぞれの考え方に、なるほどそんな考えもあるか・・・と賞の結果に自分なりに納得しかけた頃、ある投稿を目にしました。
「久々に同性愛への差別、偏見を感じて憤ったのです。(略)ゲイだけの感じ方かもしれません」
・・・涙が出ました。
ここにこんな事を書かなければならないなんて。どんな思いで投稿されたんだろうかと。
そして自分がイジメの傍観者と同じだったと気付きました。
実際、賞の結果がどの様ないきさつでこの様になったのかは分かりません。
でも、もしも少しでもBLである
ことが影響しているのなら、問題です。
差別を感じた時点で当時者以外の者が声を上げていれば、少しは受けられた傷が小さかったかもしれないと、今になって反省しています。
投票した人
22
★
mai********さん
2021/02/18 9:59
すごいじゃんか!!!チェリまほ
深夜帯の30分ドラマ
最初は数局だけの放送(当地はBSで始まり一週間遅れの放映 次回までフライングで Tverで見てという感じ 後に地上波で深夜帯で始まりましたが )
タイトルも刺激的そんなドラマが作品賞他上位独占
「すごいじゃんか!」の黒沢君の言葉が出てきました
そもそもテレビガイドさんは今回のことがなければスルーしていた雑誌です
今回のことで批判はたくさん溢れることでしょう
それを 受け止めて改革するか
生かすか スルーするか テレビガイドさんの在り方を問われるでしょうね
皆さんの 心からの叫び 冷静な批判 伝えていくことも大事だということを 教えられました
「すごいじゃんか !!」
安達君に駆け寄って 強く抱きしめた黒沢君の 言葉を確認するために 朝から見て 暖かい心になりました
投票した人
18
★
kdy********さん
2021/02/18 10:25
おめでとう!
赤楚くんが1位でなかったのは残念でしたが、毎回朝ドラは謎の強さを発揮するので、まあそうなるよな、というのが素直な感想です。
しかし、人気、実力を兼ね揃えた主役級の俳優さん達の中で知名度の低い赤楚くんが2位ですよ!
冷静に考えるとすごい事です。
主役赤楚衛二?可もなく不可もなく、的な軽さで見始めたドラマで、次第に「安達」に魅了され心を動かされて行き、私と同じような視聴者の多くが赤楚くんを応援していた証ですよね。
黒沢風に言うと、ドラマが始まる前、赤楚くんは大勢いる若手イケメン俳優の1人にしかすぎなかった・・・、 ドラマが始まり心に触れられ、そこから好きになるのに時間はかからなかった。
そして町田さんは、今まで地道に重ねてきた努力がついに実を結んだという印象です。
お2人とも、約25分 X12話という決して長くはないドラマで、これだけの評価を得るのは本当にすごい事だと思います。
柘植役の浅香さんもすごく良かったのですが、助演枠で町田さんと重なってしまい投票できなかったのが残念でした。
私的には助演男優賞2位は浅香さんです。
投票した人
22
★
トトロの森さん
2021/02/18 13:13
ギャラクシー賞とドラマアカデミー賞①
皆さんの投稿を共感したり嬉しくなったりしながら楽しく拝読させていただいています!
そんな中、ドラマアカデミー賞について思うことがあり、初めて投稿させていただきます。
チェリまほが受賞したギャラクシー賞とドラマアカデミー賞、共に掲載されている雑誌を購入して講評等読ませていただきました。
ギャラクシー賞は、番組開始直後から、国内はもちろん海外からも熱い支持を受ける。繊細な人間愛と優しさ溢れるピュアなラブストーリーであり、登場人物の成長譚にもなっている、という講評だったのに対し、ドラマアカデミー賞では胸キュンを量産した、主人公の安達がかわいい!、黒沢が完璧なスパダリ、不器用な恋にキュンキュンなどの記載があり、可愛らしい胸キュンラブコメBLドラマだった、という印象を受けました。
ドラアカの方は、審査員の講評に至っては四人中一人しかチェリまほのことに触れておらず…
本間かなみプロデューサーと町田啓太さんの受賞インタビューが素敵だったものの、何というか…自分が感じているチェリまほの魅力があまり記載されていなかったなぁという感想です。
すみません、長くなったので一旦切ります。
投票した人
21
★
トトロの森さん
2021/02/18 14:14
ギャラクシー賞とドラマアカデミー賞②
きっと、どちらの賞も受賞することは本当に大変なことでしょうし、制作陣キャストの皆さんはどちらの賞もとても嬉しいだろうな、とファンとしても大変喜ばしく思っています。
ただ、講評の内容としては…
勝手ないちファンの考えですが、ギャラクシー賞で書かれていたことがこのドラマで制作陣が伝えたかったテーマなのでは、という印象です。
なので、ドラアカに関してはもっとしっかりドラマのことを伝えて欲しかったな…
審査員、全員ちゃんとドラマ観てたのかな、など不満はあったりします。
ですがこうして受賞が話題になることで、チェリまほをまだ観たことのない人や、タイトルやBLというだけで避けていた人が少しでも興味を持って観てくれたら…とても嬉しい!
もっと多くの人にこのドラマを観て、溢れるほどの多幸感を味わってもらいたいです。
チェリまほのファンの輪がもっと広がることを願って…
ギャラクシー賞、ドラマアカデミー賞最優秀作品賞、助演男優賞受賞、本当におめでとうございま
す!!
投票した人
24
★
そらりりさん
2021/02/18 16:38
尊い感想からの思うこと
昨年のクリスマスイブに放映は終了。その後もここの感想欄を訪れる人たちは、やはりチェリまほ愛に溢れている。
現在本放送の地域があるから生き延びていますが、この一両日の感想を読み、胸にくるものがあります。
瞬間的感情を吐き捨てただけのようなものはなく、本当にここは温かいもの、時には冷たいものでも、全てといってもいいくらい体温が感じられます。
有機野菜ならぬ、有機感想。
正にこのドラマを制作した意図を心で受け取ったことの尊い形だと思います。
二つの賞の講評の違い、なるほどなと思いました。
見える景色がそれぞれ違うように、世界もそれぞれの世界があるということですね。
大切なことは解らないといって、在るものを否定しないこと、まずは解ろうとすることでしょうね。
みんなどっかこっか見方を変えた時のマイノリティーの集まりということでしょうから。
好意を寄せる対象の多様性については映画よりドラマは親しみやすいです。
私はコタキ兄弟のさっちゃんが愛おしかった。今なら別局の光をテーマにしたドラマ第二話が良かった。
チェリまほは今後も何かしら社会に影響を与える、そんな力を秘めた作品だと私は誇らしく思います。
投票した人
16
【77】
jimさん
2021/02/19 12:49
ドラマ賞=冷静に分析してみました。
発表時、些か感情的な投稿をしてしまいました。
日を置き、提示された審査方法を鑑みて分析してみました。
ただ公表されたのは三者各票数の順位だけで、実票数の詳細は不明なため、ここで責任の持てる私見は書けません。
つまり、例えば1位と2位の票数差が競っていたのか、或いは水を開けていたのか、で評価に影響があったとすれば、そこの所は部外者には知り得ないと言う事です。
ただはっきり言えるのは、僕ら一般視聴者の票数をはるかに上回る、4名の審査員の意向が強く結果に出ていると言うこと。
そして同意見の方の追従となりますが、いやしくも審査員ともあろう者が、結果発表後の講評において最優秀作品賞=つまりこのドラマについて、一切語らず無視するとは何事でしょう?!
例え不本意であったとしてもそれならそれで一言あってしかるべきです!
完全無視との行間に、僕は侮蔑と差別しか読み取れなかった。
僕はこの賞に幻想を抱いていたので愕然としましたが、このドラマに対する思いは何も変わりません。
これをもってこの賞の事は僕の記憶から消去します。
投票した人
33
上記の僕の投稿に呼応してくれたのかどうか、ここで一旦、ドラアカに関する投稿が止まりました。
別にそんなつもりではなかったのですが、誰もがこんな暗い話しはもうここまで、と思ったのかも知れません。
しかしその後も、やはり時々話題は昇ります。
時系列は飛びますが、以降に投稿されたドラアカ関係をここにまとめます。
★
sak********さん
2021/02/21 3:16
ドラアカ
読者票を重視すると、熱心なファンが多いジャニーズのドラマばかりが入賞することになりそう。
前の105回(半沢直樹MIU404が受賞した回)も、読者投票一位は全部ジャニーズ主演のドラマです(主演女優賞以外)。
「おっさんずラブ」「何食べ」は審査員からも高評価を得ていますので、差別的な目で見ているわけではないと思います。
「チェリまほ」は役者さん達の熱演や(途中までの)丁寧な心情描写には心打たれましたが、過去に6冠、7冠を受賞したドラマ(おっさんずラブ、逃げ恥、アンナチュラル、カルテットなど)と比べると、幅広い層への引力があるドラマではないというのが感想です。
とは言え、ゴールデンタイムのドラマを抑えて、深夜の30分ドラマが最優秀作品賞、助演男優賞を取れたのは、快挙です。
赤楚くんはまだ若いですし、きっと来年は引っ張りだこでしょ
うから、今後もチャンスがあると思います。
投票した人
17
★
大地ごをさん
2021/02/21 8:59
ドラマ賞など意識したのは初めてだから過去の傾向など知らなかったが「読者票を重視するとジャニドラばかり入賞するから」と言うのが読者票を軽視する理由に少しでも関わっているならそれこそ問題だ。
ドラマを映画と等しく芸術作品だとするなら好きなスターが見たくてドラマを選ぶような視聴者に本物の良し悪しなど分かる筈ない、だから芸術を解するまともな専門家の判断を重視するとの偏見となるし、ドラマをこれまた映画と等しく商品とするなら制作側は作品の質と共に人気の取れる演者を選ぶのは当然の戦略だ。
芸能界におけるジャニの影響力の是非はともかく、重視出来ないような読者票なら何故わざわざ投票させるのか?!と問いたい。
初めから有識者だけで選考される賞であれば自分はこんなに憤りはしなかった。
今自分は初めてジャニファンの悔しい気持ちを理解する。前回軒並み読者票一位だったのに軽視されたのですよね?今回の自分と一緒だ。
読者票の大量数を率直に評価出来ないようなら投票など止めてくれた方がすっきりする。
投票した人
34
★
大地ごをさん
2021/02/24 5:26
もう、こだわりたくないのだけれど。
おっさんず、何食べ、は審査員にも高評価だったとの御報告を受け自分なりに前回の詳細について検索してみたが見つからなかった。
審査員に偏見はないと思うとの事でしたが今回と同じ人達でしたか?もし同じ人達だったとしても自分には何故おっさんず、何食べが受け入れられてチェリまほが拒否されるのかすごく分かる気がします。
ここからは主観です。
これまでもゲイを扱った作品は多い、特に近年は増産されている。でもゲイとしてもあまり充実した人生を送って来れなかった自分にとっては不愉快なものばかりだった。犯罪者だったり変質者だったり逆にギャグ要員だったり。BLの美少年だから許せると言う限定もむかつく。
周りの目を気にしてひっそりと生きている自分としたら、もういじらず、そっとしておいてくれ!と思っていた。
おっさんずはゲイをネタにした単なるコメディだ。もっとも自分はあれを見て笑った事はない。何故ならゲイを笑いものにしているから。Y氏の表現はゲイを毛嫌いするノンケの男から見ても腹を抱えて笑える名演技なんだと。ここで容量なので一度切ります。
投票した人
23
★
大地ごをさん
2021/02/24 6:07
つづきです
うまく言えないのですが、世間様が「評価するよ。偏見なんか無いよ」とアピールして来る物ほど、自分にとっては不愉快な差別を感じるます。
Y氏の設定、まるでリアリティが感じられないのに、これが愛ですよ、性別なんて関係ない、認めてあげましょう的なアピールされれば取り合えず笑って容認するのがご時世でしょう的な、本当に見たくない。
そして本当に自分が見たいものは容認されない。
本質だから?不愉快だから?まだ時代じゃないから?
何食べはJさんが適切に表現していた通り良識のあるホームドラマです。今の時流から言って、まともな文化人と看板を掲げている人があれを否定する事は出来ないだろう。自分も何食べは良いドラマと思うが、あれを見てドキドキはしない。
そう、そこだ!男同士で誠実に純愛!そのゲイである自分の感動こそが、逆に世間は気持ち悪いと感じるのかもしれない。
現に初めて自分が応援したこのドラマは評価されなかった。幅広い層への引力を付けるためにはもっと面白可笑しく、キス論争などあり得ない内容なのですかね…
投票した人
23
★
pur********さん
2021/02/24 14:57
ある一般男性(同僚40代)の意識
以前同僚と「おっさんず」の話で盛り上がった事があり、チェリマホもすすめた事がありました。昨年放送中の事です。
後日感想を聞くと「自分はそっちの方の趣味はないから」と苦笑されました。意味が分からず聞き直すとおっさんずはY氏のオネエ演技が上手くて笑えたし、主役が男に迫られて右往左往するのも面白かった。
でもチェリマホは「ホモの恋愛?をマジで見せられてもキモいだけ。勘弁して欲しい」とのこと。
また「二人の演技が下手。あれではオネエに見えない」とも。
はあ?私、同僚やめたくなりました、あきれて!
さらに何食べに話は及び「内野はオネエ演技が上手かったけど西島は下手で普通の男にしか見えない」とも。
私、オネエや女装ばかりじゃなく、ゲイにもむしろ普通の人の方が多いのじゃないかしらと言うと「そんなのがそのへんうろうろしてたらこえーよ!」と笑ってました。
どうやら世間ではステレオタイプのオネエの事は見慣れたけれど、身近に男性同士の恋愛があるとは思いたくないようですね。
チェリマホを肯定すると自分もゲイだと思われるとでも?
不愉快な話でしたが、先の方の偏見に関する件への同意として投稿しました。
投票した人
26
★
oa2********さん
2021/03/06 11:58
(ついでに賞のことですが)
個人的には、従来の枠組みでは思いが当てはまらなかったというのが正直なところです。
町田さんと赤楚さんのふたりでひとつの賞を取ってもらいたかったというのがありました。
恋愛ドラマにはそういった賞を加えてもらいたいな、と思っています。
恋愛はひとりじゃできないです
し、それを表すお芝居もひとりじゃできないですからね。
世界中の人たちに優しさを知ってもらえた&応援したくなった&ふたりがしあわせだとみんなしあわせ、そんなカップル賞がおふたりにはふさわしい。
そういう賞があったらと思いました。
浅香さんにはきゅん賞と言いますか、柘植賞?そういう賞?を差し上げたいです。
そういう賞というのは、ドラマが終わって一番脳内再生されたのが、キュン&ぬおおぉううぅでした。
言葉・語句はっきり発言されるんだけど、あいうえお表?五十音表?のどこにもない言葉を的確におっしゃる。
2次元の言葉を的確に3次元化なさる。
これちょっとすごくないですか?とにかく、柘植先生の言動には脳内揺さぶられました。
投票した人
8
次は
P,10 フリーズ?!そしてそれを乗り越えて★