私の仕事がちょっとだけ落ち着いてきたので(また忙しくなるんだけどね。。ガーン)、息子くんとのワークの時間を増そうと計画しております流れ星

やる気になったのは、最近私立小学校の説明会へ行ってみたり、お勉強会へ行ってみたり、幼稚園へ行ってみたりして、いい刺激をもらったから照れ

やっとこさ重たい腰を上げて。。。ドッコイショ鉛筆

やっぱりモンテッソーリの教育はいいなぁと思って、私が簡単に作れる教具を作成星


紐通しと結び方の練習用スニーカー

紺の紐は私が制作、白の紐は私の母が制作しました口笛

親子2代でこんなこと作る日が来るなんて(笑)

母は工作とか作ることが好きな人間なので、一緒になって作成してくれましたニヤリ

ベビーパークでも紐の結び方をお勉強するときにこんな感じの教材を使っておりました

紐の色が2色のものを使って固結びの練習をしていたと思います

今回は蝶々結びの練習のためかなー

とりあえず与えてみたら頑張って固結びの練習をしておりましたお願い


そして、算数教育もしっかりやりたくて

念願のピグマリオンの本を購入しました

調べてると、最近は関東にもお教室が増えてきているみたいですキラキラ

ただ、、、いいのはわかっておりますが、、、費用面がものすごい高額

徹底的にやってくれるんでしょうが、ベビーパークのお月謝に比べたら、、、

約2.5倍。。。

チーン。。(A-´д-)フゥ・・・

もともと数学をやってた私としては、自分でなんとか出来ないものかと思って、前から買おうかどうしようかなと迷っておりましたえーん

そして4月から月1回で某算数教室にも参加してたのもあって、そっちと比べてからかなとか考えてたんですけど、やっぱり自分でも勉強したいと思ってたのもあります星

ワクワクしながら、いまこちらの本を見ております照れ照れ照れ

数ヶ月までは指で2とか3が出来なくて悪戦苦闘している息子くんの姿がありましたが、今や2や3なんてお手の物(笑)

大好きなグミを大人から貰う時にかならず「何個ほしい?」と前からずっと聞いていたのもあって、一丁前に「にぃー」とか「しゃん」とか「ごー」とか指と一緒に言ってくれますニコニコ

どうやら息子くん、2まではバッチリと覚えているのですが、、3と4は指と発語が一致してなくて怪しい。。。

5はいっぱいという意味と言いやすいのもあって、2の次に5とか言います(笑)

3と4が怪しいので徹底的に1から3までのお勉強をスタートしようと思っております鉛筆


ドット棒A型を作成照れ

これでみっちりと1から3についてお勉強したいと思います

あとピグマリオンのひもとおしも一緒に購入しました



最近知育系で買ったものをこちらにアップしておきます鉛筆


これはピグマリオンでも使っている教材みたいです星(ピグマリオンはたぶん2歳児用の商品としてパッケージ売りをしてると思います

指先を動かす練習に。。

大人がやっても結構コントロールが難しいですガーン


あと運筆の練習に、、、

お箸も知らぬ間に使えるようになっていたので、今度は鉛筆と思い購入ウインク

無理せず1日1枚ぐらいのペースでやってますグラサン

そそ、この鉛筆ね爆笑

クレヨンがくもんのものなので、試しの鉛筆という意味合いで限定版を買いました



本人のやる気次第なところはあるのですが、寝る前の30分ぐらいはさみの練習や運筆、その他のドリルをやってから絵本タイムにして寝ています

急にというのもなかなか難しいので、息子くんと相談しながら、少しづつ集中できる時間とやれることを増やしていけたらなと思っていますウインク

もし何かいいアドバイスがあれば、ぜひお願いしますニコニコニコニコ