魅惑のシュトーレン✩.*˚その味の深さをお試しください。 | 札幌大学すぐそば  六軒村しふぉん produce by 自休自足

札幌大学すぐそば  六軒村しふぉん produce by 自休自足

カフェ自休自足六軒村店
札幌市豊平区福住1条8丁目4-3
tel.011-876-8835
営業時間 11:30〜16:00(ラストオーダー15:00)
定休日 月火
駐車場7台

クリスマスシュトーレンの画像からはじまりました(笑)

こんにちは!!
日曜日のクリスマスイベントに
沢山のみなさまにお越しいただき

誠にありがとうございます♪

いつもと違う六軒村エンロケンを楽しんでいただけましたでしょうか?照れ


みなさまに食べ比べていただいた。
シュトーレン!

程よいスパイスのかおりと
これまたしっとりかぐわしいドライフルーツが
生地になじんで
コーヒーにも紅茶にもあうおねがいコーヒー

勿論ワインにも爆笑赤ワイン

クリスマスにはシュトーレン!!クリスマスツリークリスマスベル

私も自分で買い始めてまだ5年くらいですが、
昔からドイツでアドベント期間に
少しずつ味の変化を楽しみながら食べすすめていく
地方の伝統菓子なんです。

最近アドヴェントカレンダーは
一般的になってますよねー??


(クリスマスまでカウントダウンしながら
ちいさな窓をあけてお菓子をだしていくアレです。

日本ではお子さま用に遊び心ある可愛いものが主流ですね。)




私はジワジワ変化するこのシュトーレンで
クリスマスまでのワクワクを楽しんでおります。


粉砂糖でコーティングされたものや
マジパンが中に入っているもの、

しっとり系やずっしり系、クッキーのようなビスキータイプなど生地もそれぞれ♪


Cafe自休自足 六軒村エンロケンでは
四種のシュトーレンをご用意しています。

〇 まなびやカフェあけぼの分校給食室 さん

〇 ささぱん さん

〇 詩とパンと珈琲 モンクール さん

そして、我が

〇 カフェ自休自足 

以上四種です。

ホールで購入いただけます。

そして、食べ比べセットもございますラブ



これ、ゆっくりじんわり目をとじて
味わうことに集中しながら食べすすめると
本当に深いです。

食感の違い、味の違い、香りの違い

全てが悟りになる勢いで美味しい照れ



いえ、あの、気づきになるというか
ナッツやドライフルーツがじんわり生地に染み込んで
明日はまた違う味わいなんです。


これを是非試していただきたい!!!!



さぁ、本日もドア全開でみなさまのお越しを
スタッフ一同笑顔でお待ちいたしております。

これからも3つの自休自足をよろしくお願いいたします。


スタッフaccoでした。

ちなみに、、、、

どれが一番かというと、、、

ワタシ的にはどのお店もそれぞれの
おすすめポイントがありで、

どれもこれも本当に美味しかったです。

だからこその食べ比べだったりしますよねおねがい


そして、その後
「私はこれが美味しかった」
「えー、私はこっちだなー」
「私もコレだったー」
、と話しながら食べるのが

一番のご馳走だったりするわけです。


ワタシの大好きなオレンジピールいりやら
ドライアップルとかいれてみたり、
色々作ってみたい気持ちにもなりました。

アニス デル モノとかすこぉーしずつのんで
クリスマスを祝いたいです。
(アニスのこのお酒どこかに売ってるんだろうか??)


ランキングや口コミは
気にならないわけではないですが、
自分の舌とお仲間との会話で
好みの味を
見つけてみるのが
原点だったりするのかなぁーと
思ったりしてみます爆笑

是非、食べてみてください。



いつもありがとうございます。



シェア、リンク大歓迎ですっ!!


カフェ自休自足

六軒村店
札幌市豊平区福住1条8丁目3-5
tel.011-876-8835
営業時間 11:00〜16:00 (L.O. 15:00)
定休日   なし
駐車場:10台

本店
札幌市北区新琴似3条7丁目1-21
tel. 011-764-4224
営業時間 11:00~17:00(L.O16:00)
定休日:なし
駐車場:7台

利尻に恋し店 FC

北海道利尻郡利尻町沓形字本町51番地

0163-84-2514

定休日:春夏は休まず営業

運営:NPO法人利尻ふる里・島づくりセンター





jikyuujisoku@gmail.com 


LINE@


Facebookもやっています。
「いいね!」してくれるとうれしいです☻ 

自休自足六軒村エンロケン



自休自足新琴似本店



カフェ開業塾のブログです。


六軒村エンロケン自休自足スタッフブログです。
現場のライブ感をお届け

新琴似本店自休自足スタッフブログです。
現場のライブ感をお届け