図書・書面の情報改ざん(魔法の図書)

 

1、出版時

(1)トップダウン

出版社 → 書店 → 購入先

印刷機 → 作成元(HDD) → 配信先

・部数や場所の把握

・流れを追跡するシステム(V6)

・図書館の蔵書システムの活用

・個人のパソコンの情報の活用

・電子決済情報の活用

 

(1+)ボトムアップ

出版社 → 書店 → 購入先

印刷機 → 作成元(HDD) → 配信先

・購入先を基準にした本の状況把握

 

(1++)立体での把握

国すべてのマップ

・3Dで日本列島上のモノを細かく表現

・DNAパーソナルコンピューター、と、ネットワーク、を利用

 

2、改ざん時

出版社(原稿改ざん)

書店(購入妨害、実物のすり替え)

購入先(幻覚システム、実物のすり替え)

 

3、箱庭システム(仮)の完成

 

4、すべては「演技」の時代 → 「文化財」の価値感の喪失 や 「人が死ぬこと」についての価値感の喪失へ

但し、誰かにとっては、安全な社会

(VS 内心の自由)

 

5、おかしな現実

(1)突然人気?長寿?キャスターが降板・交代 → 国民・有償利用者に理由を説明しなくてよい ← ??? (N)

↑ 脳波レベルで「今日いないな?なんでかな?」 → 意識消失 → 意見せず OR 意見ブロック

「そういうものだ」 → 生きやすい

 

(2)都合のよい法解釈? → ①某省匿名民放記者のセクハラ(我慢しなさい上司?) VS ②フリーランス記者採用時のセクハラ

 

鍵は①②の「採用時の契約」「労働契約の変更」にあるのではないか?

 

記者 = セクハラされてもパワハラしても情報をとってこい?の指揮命令は可能か?

②の会社では当たり前だったのか?それとも違うのか?どういう人を契約で採用予定なのか?

 

「夜討ち朝駆け」=相手にとってパワハラ だが リアルな情報を漏らす ← どうする?

面談者に今後の契約条項を伝えない採用方法 ← 違法???

総合職「契約」の危険性・・・面接時に聞いてみたい(一般的に、セクハラ、パワハラ、がある職場ですか?)

 

限られたルールの中で記述する(ブロガー) ← 報道では馬鹿扱い?

 

(例外)庶民への伝え方が悪い → 報道記者?あるいは・・・

からくり屋敷の安全な取材では、もはや報道は出来ない

(戦場の報道記者・・・いまや、戦場そのものがからくり・・・しかし、人はリアルに死んでいる)

 

(3)実は同じDNA系統? → 親族での採用実績? → 生物・化学兵器 ならぬ DNA反応剤は禁止?

↑ 音響兵器・コンピューターウィルスは実質容認

 

※どこかの政府のお偉いさん・・・あんたのDNAを・・・(太宰府天満宮) ← 昔の伝説?

 

 コールセンターの契約が最近「営業事務」職で採用されるケースがあり、音響を使った契約、というのがあるので・・・

 

(この話はフィクションです)

(一定の公示の後、本家別館に移設予定です)

 近年、我が国の裁判制度は、急速に乱れを生じていることが非公式に確認されています。

 特に問題になるのは、報道されない裁判において、書面の保管や、証拠保全等が適切に行われない、判決に不適切なものがあることです。

 状況によっては、ハッキングや盗難を伴うものもございます。

 そのため、以下の通り警告を発することとしましたので、ご注意ください。

(ご注意事項)

1、書面については、海外の信用できる保存サービス等を使用してください。

2、裁判所内の治安や保管について、適切に確保できないケースもありますので、ご注意ください。

なお、警備などを行う場合、他の利用者に被害が出ないようにお願いします。

3、現在、裁判制度で、海外から出廷せずに裁判を行うシステムが導入されることを検討されています。

これが可能になった場合は、これを利用されることもお勧めいたします。

4、著しく不当な判決が出た場合に備え、あなたの所属国の法的なサポートを受けることもご検討願います。

以 上

 

追記

この話は、本家ブログ別館の小説部分に移設予定です。

<北海道>千円札に「世界のナベアツ」!?(HTBニュース)

12/25(水) 18:14配信

『視聴者の方からびっくりするような情報が寄せられました。一見、普通の千円札ですが、右下をよーく見てみると…「世界のナベアツ」と書かれています。いったいこれはどういうことなのか取材を進めてみると…
 こんなお札を手にしたら、我が目を疑ってしまいそうだ。千円札に描かれた見慣れた野口英世の肖像画。そこには「世界のナベアツ」、の文字が…いったい、これは…』

『紙幣を発行する日本銀行に「世界のナベアツ」と書かれたお札を見てもらった。
 日本銀行 札幌支店 大内幸男発券課長「あきらかに本物(の紙幣)ですね」
 意外に多いというこうした紙幣への「落書き」。いつ、誰が、何の目的でやったのかは分からない。
 大内発券課長「(落書きの文字が)同じ位置でまとまった枚数が見つかるのは珍しい。いま(の時代)プリンターなどがあるので作ることは可能」』

『こうした落書き、法律に触れないのか調べてみました。
 刑法の専門家によると、紙幣への落書きは具体的に取り締まる法律がないが、ただ偽造や紙幣を切って貼ったり額面を書き換える変造をすると犯罪となる。ということです。』

 

※消せるインクとか、鉛筆の芯で自動的に記載するようなプリンタがあると、ちょっとしたものであればいろいろされそうですね・・・5千円札に「社民党」とか・・・でも、消せないインクで汚すと毀損になるため、なるべく避けたほうが良いでしょう。お気持ちはわかります・・・

文大統領発言中の記者退出要請「外交非礼」 韓国報道
12/25(水) 11:10配信(朝日新聞)

『会談冒頭で両首脳が通訳を交えて発言する場面は、慣例通りに記者団に公開された。安倍晋三首相が先に約1分間発言し、その後に文氏が3分ほど話を続けた。「一時期ぎこちないことがあっても、遠ざかることのできない仲だ」との内容を通訳が伝えた直後、日本側担当者が記者団に「退出をお願いします」と呼びかけた

 韓国のテレビ局YTNはこの場面を「場内が騒然となったため、文大統領がしばらく動きを止めた」と紹介。「日本側が外交の礼を欠いたとの指摘がある」と報道した。』

 

日本製品不買を「こっそりやめる」韓国の若者たち。SNSには投稿しない複雑な対日感情
12/25(水) 12:10配信(ビジネスインサイドジャパン)

 

・・・反朝鮮半島?知らない。(にやり) 

朝鮮総連(『共和国の海外同胞団体』である、を含む)あるし。大韓民国国民団もあるし。右翼という人が連日おしかけてデモをやっているわけでもないし。

 

国際連合安全保障理事会決議2397は発令中。つまり、日本国のコントロール内で容認されているのである、のではないか?とおもわれる。無論、おそらくだが、日朝ピョンヤン宣言があるからだ、ともいえる。

 

日本の立場としては・・・早く、誠実に、朝鮮半島両国同士で、なんとか話し合ってね。日韓基本条約もある中、サポートはするよ。という状況にまで、事態がまとまってきているのではないか。(拉致問題は除く)

 

朝鮮総連関係者 や 朝鮮民主主義人民共和国関係者 が 読む読まないはともかく、少なくとも、板門店にしっかりとした木のテーブルはある。実務者が話し合うには必要十分な場所であり、書面も録画もやろうとおもえば可能だろうと思う。鉄道を引きたいなら、鉄道を引けばよいし、それをもって国交を証明することもできるだろう。

 

日本とロシアの間では、条約はないが、大使館がお互いにある。北朝鮮の場合は、朝鮮総連が『共和国政府の委任によって在日同胞の旅券発給業務を行っている。』らしい(HP)。投資活動もある。事務方がお互いの国内にいないのは、平和ではない。

近年は電子取引になり、大使館領事館も縮小傾向にある。某国領事館も、昨年まで機動隊のバスが止まっていたが、今はいなくなってしまったようだ。

 

反朝鮮半島? 実は、よくわからん。

 

ただ、風雲急を告げる場合もある。しかし、どちらかというと、反朝鮮半島より、反左翼(特に弱い人)に行くのではないだろうか。京都アニメーションは燃やされても、市民団体に右翼が噛みついても、ヘイトで市民同士が衝突しても、朝鮮学校がデモにあっても、朝鮮総連で事件があったとは聞いていない。(少し過激?)