引退するテレビ朝日の宇賀アナ。
実は、こういう話題があった。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/1215157/
宇賀アナのきわどい衣装にお茶の間興奮「宇賀ちゃんの服攻めてるなあ」
2018年12月10日 10時54分(東スポ)
『茶色のタートルネックにネックレス、黒の花柄ロングスカートというシックな格好だったが、上着のサイズがタイトなのかインナーにぴったりと密着していた。
視聴者からは
「宇賀さんのセーター キャミが透けてる~ エロい~」
「今日の宇賀ちゃんの服攻めてるなあ(笑)」
「羽鳥慎一モーニングショー観てるんですけど、宇賀なつみアナのインナー透け過ぎでは、、」
「宇賀なつみの少し透けてない?」
などと興奮の声が上がった。』
どうも密着した服などを着させられる傾向があったようだ。
結婚した後にこれは本人として少し厳しいかもしれない。
ただ
『攻めてるなぁ』
という自然な感情を否定はできない。
ただ『攻めてるなぁ』が、どこまで許されるのか、という議論は、古今東西起きている。
ブリーフ・プライベート公開の裁判官
服自体や服の色
下着の色
ひどいのになると、下着が勝負下着だったからレイプを認めない、という判決まで海外である。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4196673
男性が17歳少女を性暴行 陪審員「レースの紐パン履いてたため同意だろ、無罪!」
2018/11/15 16:10ゴゴ通信
ただ、これは背景を気をつけなければならないが。
宇賀アナの引退は、『攻めてるなぁ』服を着させられる可能性があるからなのか。
そうでないとは思いたいが、そうであるなら残念である。
・・・ただ、そこで思う。
攻めて無い服ってなんなんだろうな。
昔は、スーツかな、という漠然とした考えがあったが。
攻めていないけどよい服。そういう研究もあるのは面白い。
そういう方向性の流れも出来ないものかなぁ・・・。最近、体の形状を意識したようなものが多い気がしている。
気のせいだろうか。