・・・尾木先生が、昨日夜ブログを更新しており、私のコメントに回答をされたわけではないのですが・・・

 

https://ameblo.jp/oginaoki?frm_id=v.mypage-checklist--profile------oginaoki

本気になって子どもの命を守って‼️
NEW!2018-06-08 23:23:06
 

『何故目黒の虐待から

5歳の女の子を守れなかったのか?

・香川では2度も一時保護処分さるている
・香川児相から品川児相に引き継ぎされたいるのにーー





・なぜ一回の家庭訪問で会えなかったのに帰ったのか?あっていれば必ず命を救えました!



これは香川児相が最近

虐待夫が仕事探しし始め、意欲的という判断をして、【指導措置解除】していたのです

ひょっとしたら

「いい方向に進んでいるのなら心配しないでもいいのかな⁇  会えなくてもしばらく様子見ようーー慌てることはない」


などと判断したのかもしれません』(後略)

 

と書かれておられました。すき間に賢明な記録が見られます。

 

これは、産経新聞でも掲載を見つけました。

 

https://www.sankei.com/affairs/news/180607/afr1806070034-n1.html

2018.6.7 20:49
【目黒女児虐待】
転居前に「指導措置」解除 警戒度下がり、最悪の事態に

 

ワイドショーでは、警察連携を叫んでいた記憶がありますが・・・

 

これは、警察でもおそらく「無理」でしょう。

 

皆さんご存じのはずです。和解をすれば、警察は罪を軽くする傾向があることを・・・例えば「レイプ」事案

 

ふつうの傷害罪でも同じはずですよね。(現場の方)

 

つまり

 

警察に言えば何とかする。

 

ではなく

 

・・・警察に言われてもたまらないぜ。

 

事案ではないか、と。

 

ただ、こういう案件でよく絡むのは・・・そう、例の・・・

 

厚生労働省 配下

ハローワーク(公共職業安定所)

 

です。

 

おそらく、過去に時には『血を流して』(身を削って)ハローワーク改革や求職活動をしようとした人たちは大勢います

 

しかし、結果は・・・

 

うまくいかない

 

ということです。

 

なぜうまくいかないのか

 

そこには・・・

 

世の様々な「現実」が一杯詰まっているから

 

です。

 

これ以上書けるのか?というくらいの。

 

個人的には、

 

生活保護を地方から国に財政移管し、ハローワークを担当とし、就職あっせんのほか、生活保護審査承認支給権限を与えたらよいと思うが・・・多数の「実質的」死者(特に国民)を出すかも

 

という感想を持っています。

 

おそらく、そうなれば

 

地方自治体は、簡単にハローワークに多くの生活困難者をスムーズに回そうとするでしょう。

 

ただ、良い面もあるわけです。

 

本当の求職がある地域に、求職者を国単位で回す事が出来る

 

そう、この事件はいいきっかけにもなりそうです。

 

 

・・・厚生労働省や財務省に、野党にぶったたかれた「高プロ程」の「お覚悟」があるのでしょうか?

 

なお、今回のケースがそれに該当するのか?

明確には回答は無いですが、匂いますね。(Sさんお元気ですか?)

 

おそらく国籍で逃げようとする人たちもいるでしょう

 

ダメですぜ。逃げては。受け入れているのは我が国ですから。

 

冷静に考えてみましょう。

 

なぜ沖縄に貧困者が居るの?

 

そう、改革するべきは・・・児童相談所だけではありません。

 

何か、某新潟の呪い、みたいな匂いがします。

 

でも、おそらく、うやむやになりそうな予感がします。

 

別ブログ等で小声で耕作放棄地の是正!』『園芸農業!』『自消農業!』と訴えている私としては・・・そう言わざるを得ない

 

ただ、

 

国民のデーターは、高度情報化社会で国が握っており、まあ、形式的改革をしてもどうなるやら・・・。

私も血を流すかもしれません。別件?本件絡み?

 

仮に、人間として10年後も元気に生きていれば、どこかのブログでお会いしましょう

 

尾木先生へのコメントです。(掲載は不明です)

 

【尾木先生のブログを見てのコメントを出しました】

 

 すみません。見ました。
 やはり香川が悪い。

 仕事探しを始め、意欲的という判断をし

 指導措置解除・・・

 いや、まって。

1月   指定措置解除
1月下旬 東京引越

 実質的に、眼の届かない所へ『棄民。』になってしまっていますな。

 これでは『警察』も、どんなに頑張っても対応できない。

 就職活動をし始めたら即時解除なんて・・・

 昭和のバブル前の就職が簡単に決まっていたころじゃあるまいに・・・

 ・・・ありえん。少なくとも、就職が決まって24カ月(2年)は様子見が常識でしょう。(正直に言えば5年は欲しい。理由は、3年で転職を考えぶり返す可能性有。なお、1年半というのは、概ね厚生労働省が就業で新規雇用で企業に助成金を支払うのが1年であるため・・・特定求職者雇用開発助成金など、1年)
 すぐに東京転職後、ハロワークで就職が見つかるので(UI事業)、一定期間は安定する的なそんな感じでしょう。

 まさか、香川で生活保護・就職活動後、実は就職が決まっていたのに、住宅を借り、東京に行って就職内定取消(あるいは条件悪く退社)、生活保護申請不可(はしごを外す)、虐待というオチとかでは・・・。
 推測でモノは言えませんが・・・。なんだか、絡んでそうな予感がします。

 生活をどうしていたのか、裁判で明らかになると思われます。