またまた久しぶりの


ブログです滝汗


大好きな桜は


昨日降った大雨で


散ってしまいましたが、


兄にいの通う


幼稚園の近くでは


鯉のぼりが泳いでいました♪

{B4835D9F-9091-4D8C-9C75-199A25BA9A09}

これからの季節


楽しみすぎて


ワクワクしますデレデレ


我が家はと言いますと…


インスタには


アップしたのですが、


3月末に


くーちゃんが救急搬送され


入院したりと


色々大変でしたチーン


そんな訳で


保育園の入園式には


参加できましたが、


大事を取って


皆とは


一週間遅めのスタートでした。

{D24E8E2C-D981-48DA-9CDE-FC5B22E0F3F2}

{018689C7-44AA-49D6-B7A7-4FE5FC270483}

{F43F6BE9-2FB2-4F81-8BA7-DC3A3C07132B}
(加配の先生♡)

先ずは慣らし保育ということで、

{B09F305D-A000-4662-9B90-47B9F0BE7212}
(コップ飲みの練習)

{52A6BE0C-9D6A-40ED-AD58-9B1CC3CFA0E9}
(給食もモリモリ食べちゃうよ♡)

{FE14DA9E-4E14-46F7-91F5-1A688AB71C1B}
(くーちゃんに興味津々のお友達♡)

給食を済ませ


お昼寝前に帰宅でしたが、


今週から


いよいよ


お昼寝スタートです!!


慣れるまで泣いちゃうかな〜


なんて心配していましたが、


なんて事ないニヤニヤ


初日から皆と一緒に


遊んでるー!!!


先生が


紙芝居を読んでいる時も


ちゃっかり


皆と一緒に座って


ジーッと見てるー!!!


クラスのお友達は


まだハイハイするくーちゃんが


赤ちゃんだと思って


色々お世話してくれたり、


朝行くと


女の子が


おはようって言いながら


くーちゃんのホッペに


チュっ♡ってしてきたり。笑


満3歳児クラス。


皆まだまだ


お世話される側なのに


くーちゃんのこと


ちゃんと気にかけて


お世話してくれるんです。


そんなやり取りが


もう本当


可愛くて仕方がないデレデレ


このタイミングで


保育園に通うことができたことに


本当に感謝です。


そうそう、


保育園に通って


まだ一週間ほどですが、


なんとくーちゃん


オマルで


オシッコも


ウンチも


出来ちゃっているそうです!!


もちろん、


基本まだまだ


オムツの中でなのですが、


座らせると出来てるみたいです。


自ら座りに行って


ウンチも出来たこともあって


それにはビックリ!!!


そして、


一番気になっていた


コップ飲みについては…

{21A3BA7D-077C-4219-ADB6-F4D61E5422AD}
(今までずっとこのタイプでしたが…)

スプーンですくって


飲めるようになりましたポーン


じゃあ試しにと


ストロー飲みもさせると…


飲めたー!!!

{E2741FF9-3C72-4E21-946F-330435914A98}
(これら全て飲めるように!)

色んなコップで飲めると


本当に楽ちんですね笑い泣き


今までのくーちゃんを


ご存知なら…


えーーー!!!


ミルクしか飲まなかったのに?!


哺乳瓶生活長かったのに?!って


きっとビックリするはずです。笑


給食なんて


おかわりもしちゃいますニヒヒ


ね?!


ビックリでしょう?!笑


今月で


2歳と9ヶ月になりました。


歩行はまだ先かなって


感じですが、


保育園で


たくさん刺激を受けながら


いっぱい笑って


いっぱい食べて


とにかく


日々笑顔で


過ごせることデレデレ


それが一番大事なのかな♡


先日、


歯科大での摂食指導時に


先生といつも一緒に


チェックに入ってくださる方が


初対面の方だったんですが、


私たちを紹介する際、


「今でこそ


上手に食べられるように


なりましたが、


お母さんは


本当に苦労されましたからね。


でも、


苦労した分


子どもは


しっかり身についていますからね。」


私たちに


微笑みながら


そうおっしゃってくれました。


ここまで出来るようになるまで


何度泣いたことか…苦笑


でも、


子どもとしっかり


向き合いながら


諦めさえしなければ


いつか必ず


出来るようになるってことを


忘れずに、


くーちゃんの持っている


力を信じながら、


これからも




頑張ってみようと思います!!!


最後に…


お茶をスプーンで飲みながら


くーちゃんの言葉で


「いただきます」って言ったり


「おいしー」って言ったり


「んまー」って言ったり


「もっと(欲しいよ)」って


サインをしているくーちゃんの


動画をアップします








ご訪問ありがとうございましたハート
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ