『年中夢求』『人生は最期を迎えるまで、志半ばである』

自己内観カウンセラー・生年心理統計学マスターコーチの

聖咲洸介(ひじりざき こうすけ)です。

 

 

自己内観カウンセラー

「今日はどのようなお悩みをお持ちですか?」

 

クライアント

「最近、自己肯定感が低くて自分に自信が持てないんです。」

 

カウンセラー

「それは大変ですね。

自己肯定感が低いと、行動にも影響が出てきますね。

ですが、その態度を変えることで行動も変わっていくことができるんですよ。言葉の力は大きいですから、自分自身に対してどんな言葉を使っていますか?」

 

クライアント

「自分に対しては厳しい言葉ばかり使ってしまっています。

自分を責めることが多いです。」

 

カウンセラー

「それでは、その言葉を少し変えてみましょう。

例えば、自分に対して優しく言葉をかけることから始めてみると、少しずつ自己肯定感も上がっていくかもしれませんね。」

 

クライアント

「なるほど、自分に対してもう少し優しく接することが大切なんですね。」

 

カウンセラー

「そうです。

自分に対する態度が変わると、それが行動にも影響を与えていきます。

自分を肯定的に捉えることで、自信を持って積極的に行動することができるようになるでしょう。」

 

 

まとめ

言葉の力は私たちの行動を決定する大きな要素であり、自分自身に対して使う言葉を変えることで、自己肯定感を高め、ポジティブな行動を促すことができます。

自分の態度を変えることで、自分自身の成長や変化をもたらすことができるので、大切なことですね。

 

 

今日1日を少しでもあなたが心地よく穏やかに生きられるヒントになれば

嬉しいです☺️

 

今日もあなたを応援してます📣