ナシライブ外伝~開いた薔薇の香りから | 電車の友のブログ

電車の友のブログ

桜内梨子ちゃんの夫兼専属カメラマンなストリート系男の娘が綴るスクールアイドルブログ。彼女の傍に居られるだけでこの上無い幸せ、一緒に日々色々な事を学ばせて貰ってます。お嬢様、心の底から熱くお慕い申しております!!

逢いたかったのは新しい騒めき、生れたて願いと写欲の熱さ

英仏海峡をウォースパイトで無事に渡れたら即、甲板上で果南とハグしよッ‼

偶然か否か出会いと別れの春で然も富士山の日に贐した富士急5000系、通称トーマスランド号は

昨夏のラブライブコラボ時に河口湖駅の蔵で瑞西塗装と共に休車中でした。折角複数回に渡って

名前を出し乍も肝心の列車写真は一度も載せずに今日迄来ましたので、当ブログ目玉企画が漸く

一巡し「外伝」に突入したこのタイミングで載せないとそろそろアレですね。然も向かって手前にはあの

ケヨ帯マルゴサハ車も留置されるという同沿線住民には堪らない光景、下吉田駅のブルトレテラスに

移転&保存される迄の今しか見れないので猶更載せなきゃダメじゃない‼前身の富士山麓電鉄時代から

活躍した故・3100系の事故廃車時補充及び先行試作として50年登場、色々と地方の一私鉄としては

気合入った施策が盛り込まれた事が高く評価されローレル賞も受賞‼全長20,000mmで車体幅も大型の

部類な最大2,950mmに高運転台で尚且セミクロ席と来てヨーダンパ…、その他諸々ぶっこんだのが逆に

特にコスト面で災いしたかこの一両のみに留まりましたが功績は偉大‼07年に現在のトーマス仕様へと

落ち着く以前から富士ハイの動く看板として鬼太郎等の塗装を纏い、その中でも特に人気だったのが

偶々トーマスだったのでじゃあ今後はコレで行こうとなった訳ですね。以後10数年に渡り山梨の奥地で

ソドー島へ疑似トリップする「足」として親子連れ&鉄から絶大な人気、斯く言う私も数年前の同線遠征で

一度お世話になっていますから改めて撮って於いて良かったですな。然し如何せん旧型なので部品の

確保と調達が困難になり老朽化も著しく進行しているので今年引退、既に宮ハエマルゴによる2代目も

居ますが其処は富士急ですから更に本格的な奴の導入も決定です‼勿論現時点では検討中な話だけ

「本営発表」されていますが可能ならばエヴァ500の様な簡易ウテ台、それも今度は果南の腕力でもそう

簡単にはぶっ壊れない様な頑丈且つ本格的な奴をキボンヌですよ‼弁当も山の中だけど鰺の干物入りで