アドラー式・しない子育て!横浜勇気づけ保育士の会を開催しました | HSP繊細さんもアドラー心理学の勇気づけで親子で幸せ子育て【オンラインZOOM/講座研修】

HSP繊細さんもアドラー心理学の勇気づけで親子で幸せ子育て【オンラインZOOM/講座研修】

イヤイヤ期の対応は?癇癪の原因は?子育てや保育で日々子どもと向き合っている方が、子どもとのコミュニケーションが上手くいき、今より更に子育ても保育も楽しくなる!アドラー心理学勇気づけの子育て講座や保育士研修をオンライン(ZOOM)で開催しています。

三連休の最終日は、横浜勇気づけ保育士の会
保育に活かすアドラー心理学勉強会を開催しました乙女のトキメキ


会場は前回と同じ、東横線の日吉駅から徒歩3分の保育園、学び舎さんです。




今回は、向後千春先生の
「アドラー式・しない子育て」の本の一部をテキストとして使用させて頂きました。
 





子どもが周りの人たちと調和をしながら、自立して生きていくために
私たち大人はどんな関りをしたらいいのか


この本によると、それは

 

1.比べない
2.褒めない
3.怒らない
4.介入、干渉しない
5.手助けしない
6.無視、放任しない



という6つのしないが大切なのだそう。



子どもは本来、自分で自分を成長させていく力を持っているのに
大人の余計な介入がそれを妨げてしまう、ということがあるのかもしれません。





参加者の方々と一緒に、本の一部を読み進めながらこの6つのしないについて考えていきました。




こういう年齢で、こういう発達段階の場合はどこまでしないを実践すればいい?
こういうケースの場合は?


などなど


私もたくさん相談させて頂いたのですが、皆さんのお話がとても勉強になりました。



保育士って、自分の園しか知らないとつい視野が狭くなりがちですが
こうして色々なところで働いている保育士さんたちと交流することで、新しい情報が得られたり、色々な発見があったりと
視野が広がりますねニコニコ


色々な人の価値観に触れることで、
べき・ねば
というような自分の中の思い込みの枠が少しずつ外されていくような感覚があります。





勉強会の後は恒例の懇親会へ♪



 

ここでもさらに深い話がたくさん出来ました!!

 

楽しかった~~爆  笑



(お酒の写真ばかりですみません 笑)




次回の横浜勇気づけ保育士の会は、1月の開催を予定しております。
こんなテーマでやって欲しい!などのリクエストもぜひお寄せ下さい。

adomama12345@gmail.com



横浜勇気づけ保育士の会とは?

 

Facebookページはこちら

いいね!やフォローしてくださると嬉しいです♪