明日への希望は、強い経済なくして生み出すことはできない(。•̀◡-)✧ | あくびのブログ

あくびのブログ

(¬¬)おやっ?

安倍内閣総理大臣記者会見

あべ 
(一部抜粋)

>他方、足元では新興国や途上国の経済が落ち込んでおり、
世界経済が大きなリスクに直面している。こうした認識を先般、
伊勢志摩サミットに集まった世界のリーダーたちと共有しました。

先般の熊本地震では、熊本や大分の観光業や農業、製造業など、
九州の広い範囲にわたって経済や暮らしが打撃を受けています。

これらが、日本経済にとって新たな下振れリスクとなっている。
最悪の場合、再び、デフレの長いトンネルへと逆戻りするリスクがあります。

今こそアベノミクスのエンジンを最大にふかし、こうしたリスクを振り払う。
一気呵成に抜け出すためには
「脱出速度」を最大限まで上げなければなりません。

アベノミクスをもっと加速するのか、それとも後戻りするのか。
これが来る参議院選挙の最大の争点であります。


伊勢志摩で取りまとめた合意を
議長国として率先して実行に移す決意であります。
アベノミクス「三本の矢」をもう一度、力一杯放つため、
総合的かつ大胆な経済対策をこの秋、講じる考えです。

最も重要なことは、構造改革を断行し、
将来の成長を生み出す民間投資を喚起することであります。


平成28年6月1日
全文はこちら⇩

http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2016/0601kaiken.html



来るべき参議院選挙では自公政権が一致結束し圧勝して、
一生懸命世の中が良くなるように、国防・治安・外交の総合力で
安倍官邸に頑張ってもらった方が私は嬉しい。

「熊本の震災を増税延期に政治利用するつもりはない。
それは頑張ってる被災者に失礼になる」との総理判断はえらいじゃないか。
一寸先は闇の政界で、思っていてもなかなか言える事ではないね(*^-^)ニコ


>世界経済は今、大きなリスクに直面しています。
しかし、率直に申し上げて、現時点でリーマンショック級の事態は発生していない。
それが事実であります。

>熊本地震を「大震災級」だとして、再延期の理由にするつもりも、もちろんありません。
そうした政治利用は、ひたすら復興に向かって頑張っておられる被災者の皆さんに
大変失礼なことであります。


あらゆる方面に気を配った
言い訳をしない公約違反を認めての増税延期会見は

全ては国民の命と財産を守るため

自民党ポスター  自民党ポスター 

「経済で、結果を出す」一億総活躍社会へ~自民党の新ポスターを発表(✿◠‿◠)

http://ameblo.jp/jikochuohanabatake/entry-12089825430.html


^^^^^^^^^^^^


日本国内のマスコミと、
安倍内閣応援団と思っていた保守系評論家や自称ジャーナリストからは、
殆ど評価されなかったどころか、
小林秀雄の反省を突き付けられて「腹を切れ」とまで罵声を浴びせられた、
安倍総理の70年談話や米国の上下両院の合同会議のスピーチ。
慰安婦日韓外相合意やオバマ大統領広島訪問の成果を見るにつけ、
黙々と愚直に仕事をする関係機関には頭が下がる。
そこにアメリカのオバマ大統領から、
「広島に来てよかった」と感謝の言葉が届いていた🌸
安倍内閣を支える方々には何ものにも代え難い喜びとなった事でしょう。

◎アメリカのオバマ大統領から、
「広島に来てよかった」と感謝の言葉が届いていた。

おはま 
>現職の大統領として初めて被爆地・広島を訪問したオバマ大統領が、
帰国の途に就いたエアフォースワンの機内から、
同行した政府高官を通じて、「広島に来てよかった」と電話で、
日本の外務省に伝えていたことを31日、政府関係者が明らかにした。
オバマ大統領は、広島市の平和公園で、献花やスピーチなどを行ったあと、
車でヘリポートまで移動したが、その際、多くの市民らが、
沿道で手を振って見送ってくれたことに感激したとも、説明があったという。
06/01
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00326342.html


◎「広島に来て良かった」オバマ氏側近、専用機から電話
あさひ 
2016年5月31日
>米国のオバマ大統領が27日に広島市を訪れた後、
米国に向かう大統領専用機「エアフォース・ワン」から、
側近に「広島の皆さんが歓迎してくれたことを感謝したい」と
外務省へ電話させていたことがわかった。
同省が31日に開かれた自民党の会合で明らかにした。
http://www.asahi.com/articles/ASJ505HHDJ50UTFK00J.html


May 31, 201

◎アメリカ大使館公式マガジン
オバマ大統領の広島訪問という
歴史的瞬間に立ち会ったハイランド首席公使が、
大統領の演説と人々の反応について振り返った記事を紹介します。

安倍首相 
(演説の後、安倍首相と共に平和公園を後にするオバマ大統領
 (AP Photo/Carolyn Kaster)



「広島によせて」
>ジェイソン・ハイランド 在日米国大使館 首席公使


先週のオバマ大統領の歴史的な広島訪問では、
私も広島平和記念公園での式典に参列し、
大統領の感動的な言葉をじかに聞くことができました。とても光栄でした。


大統領の演説で私が一番感銘を受けた一節は、この部分です
全文はこちら⇩
http://amview.japan.usembassy.gov/president-obama-in-hiroshima/




こちらは冷泉彰彦氏のバランスのとれた記事だと思います⇓
◎オバマ広島訪問をアメリカはどう受け止めたか
// 

<オバマの広島訪問と平和メッセージを、アメリカのテレビ・新聞は
ともに予想以上に好意的に報じた。
現在でも原爆投下の肯定論が根強い米世論を考えれば、
慎重にタイミングを図ってきた今回の訪問は、
結果として成功裏に進んだと言えるだろう>

2016年05月31日 全文はこちら⇩

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2016/05/post-836.php



◎本当の仕事は、誰も見ていない所で為される。ありがとうd( ̄  ̄)
http://ameblo.jp/jikochuohanabatake/entry-12153686089.html



^^^^^^^^^^^^^^^


熊本地震についてもそうですが、
改憲派保守系言論界隈から現場で活躍する人達に対して、
何一つ「労い」も「感謝」も「賛意」もなかった。
その理由は地域の共同体への協力や、社会経験が足りないからだろうと思う。
共産党の志位みたいに一度も働いた事がないのだろう。
自分以外に想像力が働かない言論界隈。
縁の下の力持ちが見えない人間に「国づくり」など不可能。
こんな事で憲法改正の世論など作れるはずがない。


「日本の未来」を出版しながら、
子供たちに「これから日本はどんどんどんどん衰退していくだけだよ」の
衰退厨は精神的にガキなんじゃないのかね。

なにが日本の名誉で、どこが美しい国だよ( ̄- ̄)
それらしい風味がするだけでスッカラカンじゃないか。

2016年06月02日
✓国家基本問題研究所理事長、櫻井よしこオフィシャルブログ
>このように世界各地で大きな変化が起きているいま、
伊勢志摩サミットで日本の姿勢が問われるのである。
激変する状況の中で国々はそれぞれにもがき、変わろうとしている。
生き残るために、その国がその国であり続けるために変わろうとしているのだ。日本も憲法を含めて変わる努力をしなければならない。
http://yoshiko-sakurai.jp/