♦九州電力停電情報 ♦
4月20日(水)19時10分、熊本県の全戸の電力が復旧。


◎熊本地域の地震に伴う停電の状況について
>4月16日(土)1時25分頃に発生した熊本県熊本地方を震源地とする
最大震度7の地震に伴い停電が発生し、
大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
当社では非常災害対策総本部(本店)、支社に非常災害対策本部を設置し、
全力をあげて復旧作業を行い、4月20日(水)19時10分、
がけ崩れや道路の損壊等により復旧が困難な箇所を除いて、
高圧配電線への送電が完了しております。
このうち、阿蘇市、高森町、南阿蘇村については、
同地区に供給している6万6千ボルト送電線の周辺での大規模な土砂崩れにより、
送電線の使用が不可能となっております。
このため、全国の電力会社からの応援も仰ぎ、発電機車を配置し、
現在、電力供給を行っております。
使用不可能となった送電線の一時的な代替ルートの建設については、
現在、仮鉄塔組立工事を鋭意進めております。
◎九州電力
http://www.kyuden.co.jp/emergency/pc/kyusyu.html
https://www.facebook.com/kyuden.jp/?fref=photo
◎熊本県内の停電 ほぼ解消

>九州電力によりますと、地震の影響で送電線が断線したり、
送電線をつなぐ鉄塔が傾いたりして、
一時、熊本県と大分県の合わせて47万6000戸余りで停電となりました。
九州電力は、発電機車、合わせて162台を出動させるなどして順次電気を供給した結果、残っていた熊本県内のおよそ300戸の停電について、
20日午後7時すぎに解消されたと発表しました。
4月20日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160420/k10010489831000.html
平成28年熊本地震による停電の復旧作業の様子です。


◎全国の電力会社と協力しての発電機車による電力供給②|九州電力
2016/04/19 に公開
平成28年熊本地震による停電の復旧作業の様子です
https://www.youtube.com/watch?v=b_gS9Le-ZHY
◎南阿蘇村での送電線仮鉄塔組立工事|九州電力
2016/04/20 に公開
平成28年熊本地震による停電の復旧作業の様子です
https://www.youtube.com/watch?v=rd91ywCwc-I
水の使用における協力について
●熊本市ホームページ
2016年4月21日
本日午前6時から、ほぼ熊本市内全域に通水を開始しております!
http://www.city.kumamoto.jp/kinkyu/pub/default.aspx?c_id=3
暗いのが一番不安ですよね。
電気が最初に点いたとき皆さん拍手したと思いますよ。
おかげさまで暗い夜を過ごさなくて済みますね。
復旧に当たられた九電、全ての電力マンお疲れ様でした。
普段は当たり前に思っている安定供給を
広い地域で果たしている電力会社と作業員の努力、
そして有事の際の責任感に頭が下がります。
昨年の九電・瓜生社長のインタビューで、
川内1号機の再稼働で一番苦労したのは技術的な事よりも、
社員のモティベーションを維持する 事だったとのこと。
経験から学んでこその文明社会ですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◎在日米軍司令部

日本国内で初めて人道支援及び災害復旧支援のため派遣された
オスプレイのクルーチーフ:
「現地へ行き、状況を改善するために支援できることを切望しています。」
(米海兵隊岩国基地 公式HPより)
2016年4月19日
https://twitter.com/USFJ_J/status/722311390489239556
◎在日米海兵隊
日系アメリカ人でハワイにある
アメリカ太平洋軍司令官のハリス大将からのメッセージです。

米太平洋軍は震災被害に直面している同盟国である日本の
この困難な時期にも、常に側に居ます。
私たちは日本政府主導の救援活動を支援するため、全力をそそぎます。
この悲劇によって影響を受けた全ての方々に、心より祈り申し上げます。
米太平洋軍司令官 ハリー・ハリス・ジュニア米海軍大将
2016年4月20日
https://twitter.com/mcipacpao/status/722592761916948481
◎防衛省・陸上自衛隊

平成28年熊本地震において、
第2普通科連隊(高田)が阿蘇市尾ヶ石地区で実施する
道路啓開活動の様子です。
自衛隊は引き続き災害派遣活動に全力を尽くしていきます。
2016年4月20日
https://twitter.com/JGSDF_pr/status/722741852647067648
◎防衛省・海上自衛隊
【海上自衛隊Facebook更新】

平成28年熊本地震への災害派遣の記録を海自Facebookに掲載しました。
どうぞご覧ください
2016年4月20日
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/722789650897641472
◎防衛省・航空自衛隊
『平成28年熊本地震における活動』

離陸する航空自衛隊Cー130Hの動画をFacebookにアップしました。
2016年4月20日
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/722761609160953856
◎警察庁
警察の活動状況

「平成27年度会計監査実施結果について」を公開しました
http://www.npa.go.jp/kumamotoearthquake/index.html
被災地で非常に激しい雨のおそれ 土砂災害に警戒をとの事。
余震が続く中で、二次災害に遭わない様に、くれぐれもご安全にd( ̄  ̄)
避難中の方は定期的にストレッチやラジオ体操をお願いします。
水道、電気、ガスが復旧して、
スーパーやコンビニやホームセンターが、
通常営業に戻れば少しずつ日常が取り戻せますからね。
大事なことですのでもう一度。
避難中(特に車中泊)の方は、
水分補給と定期的なストレッチやラジオ体操や散歩をお願いします。
もう一点、
災害時には「混乱に乗じたデマや悪徳商法、
自称ボランティアの犯罪などが横行します。
何が正しい情報で優先されるべきかを外野も含めて、
事実よりも「声の大きさ」など、力の論理で競う傾向があります。
福島での経験の分析が今、役立つことを願って。
●被災地を搾取し被害を拡大してきた「フクシマ神話」――
ニセ科学とデマの検証に向けて~林智裕 / フリーランスライター
http://synodos.jp/society/15632
〇金融庁の募金詐欺の注意喚起
http://www.fsa.go.jp/news/27/sonota/20160420-3.html
少しでも不審に思ったら、警察(全国共通の短縮ダイヤル「#9110」、
最寄りの警察本部・警察署)や
金融庁金融サービス利用者相談室(0570-016811
(IP電話からは03-5251-6811))等に情報提供・相談をお願いいたします。
〇金融庁への不正口座の通報
預金口座の不正利用に関する情報提供
https://www.fsa.go.jp/opinion/link2.htm
ここから通報できます。
https://www.fsa.go.jp/opinion/
・林雄介さんのブログより
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/archives/52040169.html
わたしは彼は、現場に居るんじゃないかと思ってしまうんですよね。
そして「みんな出来る事を必死で頑張ってると思うんだ」
だから熊本がんばれ!!
くまもん、お母さんと子供達をよろしくお願いします(^_^)ゞ
