不動の同盟・「希望の日米同盟国の勇気」に賛意を表します(✿˘︶˘✿ ) | あくびのブログ

あくびのブログ

(¬¬)おやっ?

これこそが本当の反核平和国民運動でしょう。
平和記念公園を初めて訪れた米国務長官と、
日本の岸田外相の勇気ある行動を見て、
過酷な 時代を生きぬいた祖父母、曾祖父母に思いを馳せると
胸がいっぱいになりました。
恐らく、多くの広島県人はこんな日が来るとは思ってなかったと思います。

●BBCニュース- ケリー米国務長官、広島慰霊碑で歴史的な献花

きししだ ききし 
●2016年4月11日
http://www.bbc.com/japanese/36012286

●2016年04月11日 23:36 発信地:広島
原爆死没者慰霊碑に献花した後、岸田文雄外相と互いの背中に手をまわす、
米政府関係者の中では最高位の訪問となるジョン・ケリー米国務長官
http://www.afpbb.com/articles/-/3083632?pid=17751748



●外務省ホームページ
外務省ホームページ がい 
 

・G7広島外相会合平成28年4月10日,11日開催
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/is_s/page24_000565.html

・G7広島外相会合議長国会見
>テロあるいは難民問題に対処していくためには,
水際対策や緊急人道支援のような短期的な取組,
これはもちろん重要なことであるが,これに加え,
その背景にある根本原因に中長期的に取り組み,
中東地域のみならず,世界全体で,
暴力的過激主義を生み出さない
寛容で安定した社会の構築に向けた支援を積極的に進めていく必要がある。
そのような考えの下,G7各国がそれぞれの強みを活かし,
それぞれ相互補完的に,かつ相乗効果を生む形で取組を進めていくこと,
こうした取組について一致した。
こうした観点から,テロ・暴力的過激主義対策については,
伊勢志摩サミットに向けて「G7テロ対策行動計画」を策定することで一致した。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/is_s/page4_001945.html



また、警察は、一人の深刻な負傷者も出さずに、
大混乱や暴動を未然に防いだ事で
G7外相会合広島訪問に花を添えましたね
( ̄ー ̄)
連日警備しぬいた日本の警察はもっと大いに褒められて、
評価されて良い筈です。
治安は国家の専権事項ですから大切な国防の要です。

早朝から夜通し勤務してバリケードを黙々と片付ける警察の皆さま。
本当にお疲れ様でした。本当にありがとう。ご苦労様でしたd( ̄  ̄)


伊勢志摩サミットに伴う警備・交通規制等への御協力のお願い
官邸 

>伊勢志摩サミットは、本年5月26、27日の両日、
三重県志摩市において首脳会合が開催され、また関係閣僚会合も、
4月10日の広島県広島市における外務大臣会合を皮切りに、
全国10都市で開催されます。


現在の国際情勢は、
イスラム過激派等によるテロ事件が世界各地で続発しているとおり、
今や全ての国がテロの脅威に晒される時代になったと言っても過言では無く、我が国に対するテロの脅威も一段と高まっています。
また、サミットなどの国際会議の開催に際しては、
過去にも反グローバリズムを掲げる
過激な勢力等による暴動等が発生しているほか、極左暴力集団・右翼による
テロ・ゲリラ事件の発生も懸念されているところです。

このように主要国首脳が来日する伊勢志摩サミットは、
テロ等の格好の標的となり得るほか、
関係閣僚会合の開催地や東京を始めとする我が国の主要都市においても、
テロ等が発生するおそれも払拭できません。

こうした情勢を踏まえ、
政府一丸となって警備対策に取り組んでいるところですが、
万全を期すためには、警戒警備や検問の実施、
不審物・不審者発見時の通報等、国民の皆様の御協力が不可欠です。
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/iseshima_keibi.html


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


外交は自国の国益の為にありますし、
地球上から核兵器が無くなる可能性は極めて低い。
事実、日本の独立と平和はアメリカの核の傘に依存する部分は大きい。
日本国民はアメリカの核の傘の重要性、
その恩恵の大きさについてもっと認識すべきだとも思う。

   
しかしそれでも日本は訴え続ける。
過ちを犯した人類に、各国の指導者たちに「落としたらこうなるんだ」と、
無言の圧力をかけられるのは代償を求めなかった誠の日本だけです。


今回のG7外相会合広島訪問で各国の指導者に望むのは、
原爆の実態と、
そこから復興した広島の人々と共に歩み共に生き抜いた国民を知ること。

大事なことは日本の同盟国指導者の一人として、
広島や長崎の悲劇をその目で見て肌で感じてもらい、
相互理解を深め合う事だろうと思う。

原爆を落とされて「70年は草木も生えない」と言われていた広島には、

70年前の人が犯した過ちを今の人に謝罪されるより、
「よくぞここまで復興した」とする賞賛が相応しい。

逓信局 停止した 
広島逓信局
http://yo-koda.sakura.tv/genbaku/genbaku2/teisinkyoku.htm






自民党 
歴史の教訓の中から、未来への知恵として、
「経済のブロック化」こそが先の大戦の原因だと言明した上で

満州事変、そして国際連盟からの脱退。
日本は「新しい国際秩序」への「挑戦者」となっていき、
進むべき針路を誤り、戦争への道を進んで行きました。

その結果、七十年前、日本は敗戦しました。
しかし、

「あの戦争には何ら関わりのない私たちの子や孫、
そしてその先の世代の子どもたちに謝罪を続ける
宿命を背負わせてはなりません。

しかしそれでもなお、私たち日本人は世代を超えて、
過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。
謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります。」

「私たちは、経済のブロック化が紛争の芽を育てた過去を、
この胸に刻み続けます」
http://ameblo.jp/jikochuohanabatake/entry-12061892562.html

この揺るぎない安倍内閣総理大臣談話をもって、戦後も談話問題も終了。




^^^^^^^^^^^



「戦争になるぞ」とか「徴兵制になるぞ」とか「天罰だ」とか、
こんなものは「霊がとり憑いてますよ」とか言いながら近寄ってくる、
怪しい宗教とまったく変わりがない自称愛国者の皆さんが、
日本のことをろくに知らない外国人のアドバイスを、
ただ親日というだけで中身を問わず有難がった結果、
戦後レジームの脱却どころか、
金で簡単にいつでもどこでも誰にでも、
自分の利益になるように抜け目なく信念を売り飛ばし、

良識ある保守派の人たちが思う以上に
保守界隈の多数の団体組織のトップは腐り果て、
自分たちの責任を押し付け合う無為無策によるドタバタ劇の末路を
歴史的なG7外相会合広島訪問と同時に見る事になるとは
何という歴史の皮肉でしょうね。