「希望の日米同盟」が、「今そこにある危機」から日本を守っています( ̄^ ̄) | あくびのブログ

あくびのブログ

(¬¬)おやっ?

アシュトン アシュトン 
 

>史上初めて嘉手納基地の第18航空団が自衛隊や沖縄県と共に
二国間災害対応訓練に参加。
自然災害発生時に人命救助の為どのように連携すべきかを確認しました。

(Kadena AB 公式HPより Posted 9/5/2015   Updated 9/6/2015 )
http://www.kadena.af.mil/news/story.asp?id=123457744


こちらは、演習ドーン・ブリッツ2015のまとめビデオです。
アシュトン アシュトン 

日本の自衛隊もバックの音楽もかなりドラマチックです。
https://www.youtube.com/watch?v=u9yMlTWV3Jk&feature=youtu.be


・演習ドーン・ブリッツ2015の様子:米・日・メキシコの艦船、
そしてUSSサマセット上のオスプレイに乗り込む海兵隊員たち。
(Dawn Blitz 2015 公式ツイッターより)

https://twitter.com/DawnBlitzEx


9月8日
米ワシントン州ヤキマ演習場にて
約275名の米陸軍と約300名の陸上自衛隊が参加して
合同軍事演習「ライジング・サンダー」が始まりました。

アシュトン 
(U.S. Army 公式HPより)
http://www.army.mil/article/155064/7th_Infantry_Division_s_Exercise_Rising_Thunder_to_bring_aviation_angle_to_fight/


 

・2015年9月9日
宮城県にある陸上自衛隊王城寺原演習場で開催される
日米共同演習オリエントシールド2015の準備をする
米陸軍と陸上自衛隊の様子です。

アシュトン 
(Orient Shield 公式FBより)
https://www.facebook.com/OrientShield/photos/a.924956627565389.1073741850.573043876090001/924956847565367/?type=3&theater




☆日米で中国潜水艦監視網 沖縄拠点、太平洋カバー 
安保法制でも議論なし

アシュトン 

>海洋進出を強める中国海軍対策で海上自衛隊と米海軍が、
沖縄を拠点に南西諸島の太平洋側を広範囲にカバーする
最新型潜水艦音響監視システム(SOSUS)を敷設、
日米一体で運用していることが9日、防衛省、海自への取材で分かった。


>東シナ海、黄海から太平洋に出る中国潜水艦を探知可能。
冷戦時代、日米が津軽、対馬海峡に、
旧ソ連潜水艦監視用の旧型SOSUSを設置したことは判明していたが、
対中国にシフトした新システムの存在が明らかになったのは初めて。

全文はこちら⇩
http://www.47news.jp/47topics/e/268919.php


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^◎^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


昨日から栃木・茨城・宮城を襲った台風災害の報道を見ています。
こうした有事にあたって役立つのは、
普段からこうした事態に備えた訓練と心構えを要請してきたプロの存在だと思います。
寡黙にひたすら任務を遂行する日米同盟・警察官・海保・消防隊員・レスキュー隊に敬礼。



被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また、行方不明の方の生存と救出を待っている人たちの安寧を願っていますm(__)m