埼玉県川越市にある
川越氷川神社へ
昔娘だった大人女子を
引き連れて
参拝に向かいました
こちらの手舎水は龍神さま
凛々しいお姿
3月3日はひな祭り
今日お参りしたい
一番の目的は
人形(ひとがた)流しをすること
流し雛にも通じる
厄払いをしに伺いました
心身の穢れを祓う
人形(ひとがた)流し
和紙で出来た人形に
穢れを移して
それを水に流しさって
いただきましょう
というものでございます
人形流しの方法は
ひとがたに
1・ 3回 息を吹きかける
2. 体に撫でつける
厄や穢れが人形に移ります
私は身体全体を念入りに撫でつけましたw
3. 「祓えたまえ 清めたまえ」と唱えながら
境内の小川に浮かべる
注意としては
〇 人形を折り曲げないようにしましょう
〇流れていく人形がしめ縄の下を潜るように
浮かべましょう
水に流すと
ふわ~っと手が広がって
流れながらじわじわと
崩れていく様子が見えます
この水に流されていく様子を
見ることで厄が洗われ
祓われていくのを
感じます
水面に浮かぶ前にすぐに崩れて
しめ縄まで届かない人
(コレは厄が少なくてすぐに祓われた人なのか?)
順調にすんなりと流れていく人
他の人形とからまっちゃう人
私のはしめ縄に行く前に
岩に引っかかってしまい
立ち往生
「うわ~わぁここでもか?(笑)」
しかししばらく眺めていたら
ふょいと通過していきました
「すべては上手くいっている!」
小川のそばにある
安産祈願の戌岩(いぬいわ)
鼻先を撫でなですると
安産に?
ワンちゃんの横顔のようです
見えるかな?
映えるスポットの
絵馬トンネル
縁結びの神社様だけあって
恋愛成就祈願が多いです
大きな楠の
ご神体
周りを二周∞
いたしました
お参りを済ませて
のどかな川べりには
桜並木が見えました
もうすぐ桜が咲いたら
キレイな景色になるだろうなぁ
今日もありがとうございました