救いの仏、五如来の御力による救済がなされる…至心称五如来名号、 | 天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

IKIKATAJUKU(天宮光啓瞑想法)や、護摩祈祷、真言動画、高野山大師教会光寿支部の活動などを投稿しています。

高野山大師教会光寿支部では、支部会員さんも募集中です。

相互礼拝、相互供養、自利利他

生かせいのち

南無大師遍照金剛

合掌

五如来の御力によって餓鬼道に堕ちた者たちの救済がなされることを願い…

 

 

 

● 至心称五如来名号

 

 

 

 

 

 ● 過去宝勝如来(かこほうしょうにょらい) 

 

 

● 妙色身如来(みょうしきしんにょらい) 

 

 

● 甘露王如来(かんろおうにょらい) 

 

 

● 広博身如来(こうばくしんにょらい) 

 

 

● 離怖畏如来(りふいにょらい)

 

 

 

 

 

 

施餓鬼とは、お盆の時期に行われる仏教行事のひとつです。 

 

 

 

六道輪廻の餓鬼道に堕ちた亡者、無縁仏となっている霊や魂に食べ物や飲み物などを施し供養します。 

 

 

 

そして、その善行(功徳)をあまねく回向いたします。 

 

 

 

まず、三帰(さんき)、そして、施食偈、普集餓鬼、破地獄門及開咽喉、加持飲食などの各真言、光明真言、般若心経 などをお唱えします。

 

 

 

 

 

 

 

『両壇拝堂次第 並四威儀略作法』より

 

 

 

 

 

施餓鬼略作法 三帰、仏・法・僧の三宝に帰依いたします。

 

 

 

 

施餓鬼略作法 施食偈、餓鬼道に堕ちた亡者たちを供養いたします。

 

 

● 地蔵菩薩真言

 

 

 

※ 六道輪廻に苦しむたくさんの衆生をお救いくださる…

 

 

 

人々が目を閉じて心静かに手を合わされている姿は、

 

 

 

とってもすがすがしく、清らかで美しく、尊さを感じます。

 

 

 

相互供養 相互礼拝 自利利他

 

 

 

生かせいのち

 

 

 

南無大師遍照金剛

 

 

 

合掌 高野山大師教会光寿支部 事務局