安心(あんじん) | 天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

IKIKATAJUKU(天宮光啓瞑想法)や、護摩祈祷、真言動画、高野山大師教会光寿支部の活動などを投稿しています。

高野山大師教会光寿支部では、支部会員さんも募集中です。

相互礼拝、相互供養、自利利他

生かせいのち

南無大師遍照金剛

合掌

天宮会は、「密教」を根幹とする呼吸瞑想法です。



密教は「所作・行・瑜伽・無上瑜伽」の四つの「タントラ」(経典)に分類されます。


--------------------------------------------


■ 密教経典の分類


※ チベット仏教を代表する大学者プトン(1290~1364)による四分類説


● 所作タントラ


インド初期の密教経典


ヒンドゥー教の呪術的要素が包摂され発展


印契、呪文・陀羅尼・諸仏尊の供養法、作壇作法etc


● 行タントラ


『大日経』を代表とする外的な作法に内観をとりいれたもの



● 瑜伽タントラ


初会の金剛頂経』(『真実摂経』)を代表とし、

          
観法(かんぽう)による仏と行者の合一に重点がおかれたもの


● 無上瑜伽タントラ


明妃、女性パートナーとの性的行法等(昇華)


秘密集会タントラなどの方便・父タントラと、


『ヘーヴァジラ』、『チャクラサンヴァラ』などの般若・母タントラ、


『カーラチャクラ(時輪)タントラ』の双入不二タントラ(三分類)


--------------------------------------------


特に、瑜伽(ゆが)とは、サンスクリット語「yoga」の音写語です。



原義は「結びつくこと」・「結びつけること」、



“一つにする”といった意味を持つ言葉。



つまり、「瞑想」(止観)することによって、



煩悩を滅し、心を制御して諸神仏へと近づけ"、



「不動」(揺るぎないもの)にすること"。



そして、魔縁(まえん)、




三障四魔(さんしょうしま)をも退け、




金剛薩埵(こんごうさった)、




金剛(ダイヤモンド)のように強靱な精神、




一切の迷いから遠く離れた「恒心」(こうしん)、



「安心」(あんじん)となりて。






この世に不安や迷い、悲しみや苦しみのない人間などどこにもいない。



人生、「禍福はあざなえる縄のごとし」、



幸福も、不幸も必ず交互に巡ってくるもの。



長い闇夜に恐怖し、苦しんだからこそ、



あの夜明け前の、



あの一番静かな「光」を、



誰よりも心おだやかに感じることができる。






今の現状、目の前の事柄だけに嘆き悲しみ、




心をそこだけに留め、




いつまでも悩み苦しんでいてはいけない。




せっかく到来する次の「好機」(チャンス)が見えなくなってしまう。




さぁ、「意識」を解き放とう、




そう決意したその瞬間から、




不思議と希望の光は観えてくる。




もっと、「心」は自由なはず、




もっと、「魂」は清らかなはず、




もっと、“やさしく”なれるはず。




合掌


----------------------------------------------------------

注釈:安心(あんじん)


1 仏法の功徳によって、迷いがなくなった安らぎの境地。


2 阿弥陀仏の救いを信じて、浄土往生を願う心。


-------------------------------

注釈:金剛薩埵(こんごうさった)


梵名ヴァジュラサットヴァは、中期密教においては大日如来の教えを受けた菩薩で、密教の「付法」(ふほう)の第二祖。

後期密教においては、(法身普賢(普賢王如来)、金剛総持と並んで)本初仏へと昇格した。

金剛(ダイヤモンド)のように堅固な菩提心を持つと称される。


     ― ウィキペディア ― 引用・参照


----------------------------------------------------------