密教式呼吸・瞑想法 「瞑想時のポイント」五蘊(ごうん) | 天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

IKIKATAJUKU(天宮光啓瞑想法)や、護摩祈祷、真言動画、高野山大師教会光寿支部の活動などを投稿しています。

高野山大師教会光寿支部では、支部会員さんも募集中です。

相互礼拝、相互供養、自利利他

生かせいのち

南無大師遍照金剛

合掌

皆さん、こんばんは。



先日、ある方から頂いたメールに




「瞑想時のポイント」についてのご質問がございました。




そこで、本日は「瞑想時に最も大切となる意識)」について少し書き綴ってみようと思います。





まず、皆さん方は仏教における「自己を構成する五つの要素」なるものをご存知でしょうか。




つまり、「我」(われ)とは一体何かということであります。




この点、かのフランスの偉大なる哲学者ルネ・デカルト曰く



「I think, therefore I am.」 



つまり、「我思う、故に我あり」です。




そして、仏教でも「我」とはこうした肉体」と「精神」との和合と考え、




要約すると下記のようになります。




なお、仏教では我を「肉体」(色)と、「精神」(受・想・行・識)の五つの要素、



五蘊(ごうん)であらわします。



五蘊(ごうん:五つの要素という意味)



肉体 ----------------------------------------------------------------- 

■ 色(しき):(ルーパ) 物質的な身体。地・水・火・風の四元素から構成されているもの



精神 -----------------------------------------------------------------



■ 受(じゅ)(ヴェーダナー):外部から受ける感覚のこと



■ 想(そう)(サンニャー):概念、イメージ、考え方



■ 行(ぎょう)(サンカーラ): 心が移りゆくこと、「・・・したい」と欲する気持ち、エネルギー



■ 識(しき)(ヴィンニャーナ):認識すること、心に受け入れたことに対して判断すること



----------------------------------------------------------------------



以上のように、「我」とは単にこの「肉体」だけをさすものではありません。




私達の「心」(精神)も合わせたすべてのものを「我」と捉えるのです。




こうした点を鑑みると、瞑想の時に最も大切となってくるポイントとは・・・




この「肉体」と「心」(精神)の調和、




換言すれば、私達の心の移り変わりに、




ある時は、意識を集中させ、



ある時は、意識を解放させる。




そして、またある時はその意識が様々な煩悩や妄想、苦しみや悲しみなどを生じさせる元凶であることを・・・




自分自身、ご自身の心でしっかりと認識し、




瞑想法時には、常にそのことを意識する必要が・・・




このようにポイントを押さえて瞑想法を上手に用いることで・・・ご自身の心身の鍛練はもとより、




健康で豊かな人生が非常に身近なものに。




ご自身を幸福にするのも、また不幸にするのも・・・




結局は、私達自身なのかもしれません。




近々に、 「密教式呼吸・瞑想法」 のホームページの方にもこうした要点をまとめてアップしておきますので、




是非、皆さん方の日々の何かのお役に立ててみてくださいね^^




合掌