昨日のレポートのまとめです。 | 天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

IKIKATAJUKU(天宮光啓瞑想法)や、護摩祈祷、真言動画、高野山大師教会光寿支部の活動などを投稿しています。

高野山大師教会光寿支部では、支部会員さんも募集中です。

相互礼拝、相互供養、自利利他

生かせいのち

南無大師遍照金剛

合掌

皆さん、こんにちは。




日中、春らしい陽気となってまいりましたね。




ところで、昨日は近くの槇尾山(まきおさん)へ下見に出かけておりました。





実は、今週末にアメンバーさんや地元のメンバー達と同地を訪れる予定です。





以前、私のブログでもご紹介したことがあるように、



http://ameblo.jp/jikeisenjukai/entry-11105214249.html#main




ここ槇尾山には、西国三十三霊場の第四番札所





槇尾山 施福寺(まきおさん せふくじ).がございます。





また、我らが宗祖弘法大師空海尊者と大変にご縁の深い地としても有名です。





◆ 次回のコース予定  ◆




密教行者のブログ(報恩の輪)



上記地図の現在地から出発し




施福寺 ➔ 蔵岩 ➔ 五ツ辻 ➔ 清水滝 ➔公園口(バス停)のルートを予定しております。


*(距離:約5~7キロ / 所用時間(休憩も含む)約4~5時間)





密教行者のブログ(報恩の輪)



まず、こちらの山門を抜けて施福寺へ向かいます。




密教行者のブログ(報恩の輪)




こうした参拝道を登りながら山上のお寺をめざします。






密教行者のブログ(報恩の輪)


駐車場からここまで




ゆっくり登って約40~50分ぐらいで、





西国三十三霊場の第四番札所




密教行者のブログ(報恩の輪)




槇尾山 施福寺(まきおさん せふくじ).へ到着いたします。




さらに、お寺を抜けて山道を歩きながら他のポイントをめぐっていきましょう。




密教行者のブログ(報恩の輪)



途中、上記のような眼下に市街を一望できるようなビュースポットもあります。




密教行者のブログ(報恩の輪)




終盤、こちらの清水滝の滝も見にいきましょう。




ただし、ここへ行くにはかなり危険な道を通りますので十分な注意が必要となります。




もし、滝を見たいとおっしゃるメンバーさんは、




必ず、きちんとした服装でしっかりとした足元、




また、手袋などのご持参をお願いします。


密教行者のブログ(報恩の輪)



最後、公園口へ下山したのちは、




今回皆で一日良い汗をながして山を回峰して得てきた功徳を




こちらの満願寺不動尊にて回向してまいりましょう^^




それでは、続きは追ってご連絡いたします。




合掌