平和で穏やかな日々であることの大切さ・・・ | 天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

IKIKATAJUKU(天宮光啓瞑想法)や、護摩祈祷、真言動画、高野山大師教会光寿支部の活動などを投稿しています。

高野山大師教会光寿支部では、支部会員さんも募集中です。

相互礼拝、相互供養、自利利他

生かせいのち

南無大師遍照金剛

合掌

皆さん、おはようございます。

 

今日も早朝はかなり冷え込みましたね。

 

 

各地では雪による被害が相次いでいるようです。

 

 

 

 

 

くれぐれも、皆さん方もお気を付けくださいませ。

 

 

 

 

 

 

ところで、昨日は「慈眼院(じげんいん)」というお寺さんを訪れました。

 

 

 

 

 


大阪府泉佐野市にある真言宗御室派の寺院です。

 

 

 

 

伝承によると、天武2年(673年)天武天皇の勅願寺(ちょくがんじ)として創建されました。

 

 

 

 

 

 

そして、弘仁6年からの2年の間は、

 

 

 

 


 

宗祖弘法大師によって国家安泰(こっかあんたい)・鎮護国家(ちんごこっか)などの祈りを神仏へ捧げる

 

 

 

聖なる地として一山が再建・整備されたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

いつの時代も、自然の猛威は容赦なく私達に牙をむいて襲いかかってきます。

 

 

 

 

 

 

 

地震・火山噴火・旱魃・洪水・冷害・風水害などなど・・・

 

 

 

 

 

 

 

そして、飢餓、飢饉、疫病などによって・・・

 

 

 

 

 

 

 

多くの尊い命がいつも犠牲に・・・

 

 

 

 

 

 

 

平和で穏やかな日々であることの大切さ・・・

 

 

 

 

 

 

 

私達が毎日いただく食事や飲料水・・・

 

 

 

 

 

 

 

電気・ガス・水道・・・

 

 

 

 

 

 

 

そうしたことすべては当たり前ではないように感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

日々の安らかな暮らし、

 

 

 

 

 

 

 

 

その大切さは、どんな立派な金銀財宝をもってしても

 

 

 

 

 

 

 

けっして敵わないものではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

今一度、見つめ直してみることも大切な時かもですね・・・

 

 

 

 

 

 

 

合掌

 

 

 

 

 

 

iPhoneからの投稿