まーくんからメッセージ
今年の夏もボクの故郷はなすが豊作。「採れ過ぎちゃって困っちゃう!」な~んて、うれしい悲鳴をあげてるマーママから教わった「なすのポタージュ」。マーママはコンソメと牛乳で作ったけど、前回の「みずのこメシ」で塩こうじに目覚めたボクは、昆布のだし汁と豆乳で和風ポタージュに挑戦。今回は、昆布だしもちゃんと手作り。「焼いたり、揚げたり、炒めたり」だけじゃない、なすの優しさと奥深さを感じるスープだよ。
≪材料4人分≫
なす 4本(300㌘)
しょうが(みじん切り) 10㌘
オリーブ油 大2
※昆布だし汁 100ml
みりん 大2
塩こうじ 大1
豆乳 100ml
パセリ 適宜
≪昆布だし汁(500ml)の作り方≫
密閉できる容器に、水(500ml)と、昆布(固く絞ったふきんで、軽くふいたもの)(10g)を入れ、冷蔵庫で10時間浸ける。それだけ!
≪作り方≫
①なすは皮をむいて半分に切り、薄切りにして、水にさらす。
②鍋にオリーブ油、しょうがを入れ、香りが出たら、水気を拭き取ったなすを加えて、しんなりするまで炒める。
③昆布だし汁を加え、沸いたら弱火にして、やわらかくなるまで10分程度煮込み、みりんを加える。
④粗熱が取れたら、ミキサーでなめらかになるまで混ぜる。
⑤再び火にかけ、豆乳と塩こうじを加えて温める。
⑥器にポタージュを盛りつけ、パセリを飾ってできあがり。
※冷製にしても美味しくいただけます。塩こうじの塩分は様々ですので、加減しながら加えてください。
じけいにゃんのつくレポ