🌈アレルギーは食が大切と気がついたのに、
なんだかうまく結果が出なくてモヤモヤしているあなたへ🌈✨
足を運んでくださってありがとうございます
アトピー・アレルギー体質さんの
がんばらなくてもおいしい
愛され麹ごはん
アトピー麹クリエイター
長沢みきです
はじめましての方はこちら♡
いいねやメッセージでのお声かけ
いただけて
本当に励みになります
みなさまとの出会いに感謝です💕
満席・増席御礼0期の募集は
締め切りいたしました🙏😭💖
/
アトピーアレルギー体質さんのための
頑張らなくても美味しい愛され麹ごはん
3か月集中愛され麹キッチンアカデミー
0期
\
エントリー多数
本当にありがとうございます
そして、
合格者のみなさまおめでとうございます
愛され麹まみれ生活は、
レシピ検索・ごはんづくりのプレッシャー・
お惣菜の罪悪感を手放し
こんなに簡単に
めちゃくちゃおいしくなる
しかも
グルテン・白砂糖・添加物フリーを
知らない間に実現しお薬たちを卒業
コレ手に入れたら、すごい変わります✨
ワクワク
生徒様の未来が
今からとっても楽しみです
簡単にお料理上手になれて、
腸が整いすぎる手作り麹ライフ❤️
なにより、
ただおいしく食べるだけ
おいしい手づくり麹で
食からお薬に頼らない生活へ
出逢ってくださったみなさまに、
麹菌のごとく、
幸せがモフモフ発酵していきますように
アトピーは油が大敵!➔そんなことはありません
/
こんばんは
食いしん坊
アトピー麹クリエイターの
長沢みきです
\
甘いもの・小麦・
乳製品・脂っこい食事を
控えた方がいい・・・
アトピー食事療法、
と検索したことが
ある方なら、
目にしたことが
あるのではないでしょうか
もちろん私も
毎日のように検索していましたし、
だから、
油って、
落とせば落とすほど
いいと思っていた、私です
私とおそろいの方、いらっしゃいませんか?
お肉は、
それだけで
腸内環境を悪玉菌に寄せてしまう存在
脂身を避けたり、
皮は外したり
揚げ物は・・・
控えようとしたり
(つい食べちゃうけど♡)
とにかく
『とる油は少ない方がいい』
/
アトピーには、
油は大敵!
\
そう思っていましたが、
そうではないんです
そ、そうなの・・・!?
なぜならば、
油には種類があって
必要な油も
あるからです
体の中で作り出せない
必須脂肪酸は、
自力では生み出せないので
外からとる必要があります
必須脂肪酸は、
n-6系
✅リノール酸:
べにばな、ひまわり、コーン、ごま油など
✅アラキドン酸:レバー・卵白など
n-3系
✅α-リノレン酸:
アマニ油・えごま油・しそ油など
✅DHA(ドコサヘキサエン酸):
さば・いわし・まぐろなど
✅IPA(イコサペンタエン酸):
うなぎ・さんま・ぶりなど
n-6系はリノール酸があれば
n-3系はリノレン酸があれば
他の必須脂肪酸を体内で作り出せるため、
この2つを摂る必要があります
現代人の食事では、
日常的な食事で
必須脂肪酸以外の油
(動物性の油など)
n-6系の油を
摂りすぎていると言われているため、
n-3系の油が
不足しがち
n-3系の油は、
炎症を抑える作用がある
という皮膚科の医師もいて、
どんな人の
体に必要なものなので、
アトピーさんにも
必要な油です
そして、
油は摂り方も大切
せっかく必要な、
n-3系脂肪酸の
アマニ油などは、
熱・光に弱く
生で摂るのがおすすめです
私はこちらのアマニ油を使っています
いつもお世話になっております
まぜるだけ♪
麹まみれの
手作りドレッシングで習慣化
そして、
加熱するときの油は、
必須脂肪酸ではありませんが、
加熱や酸化に強い
n-9系のオリーブオイルや、
ココナッツオイルがおすすめです
ココナッツオイルは、
ココウェルさん愛用です
目立つ香りもなく使いやすいです
アトピーさんは、
油を控えるべき?
いいえ
必要な油を、
正しい方法で
摂ることが大切です
私が勘違いしていた内容でもありますので
一生懸命食と向き合う
あなたのヒントとなれば嬉しいです
私の願いはただひとつ
みんなみんな、
おいしくがんばらずに幸せになぁれ
出逢ってくださって
本当にありがとうございます
食で体質を改善するには、何からすればいいの?
そんなあなたのために、
すべてはここからの情報を
無料プレゼントいたします
🎁アトピー
アレルギー体質さんのための
調味料の選び方と
おすすめ調味料10選PDF
こちらからスタンプをひとつお送りいただき、
お受け取りくださいね