昨日2/9、今年になって未だ一度も行っていない大安寺・元石清水八幡宮あたりを歩きました。


こちらは道を挟んで大安寺の東にある神社です。

落ち着けて心地良く、ジジイ的には波長の合う神社。





奈良盆地では高龗命を祀った神社に時々出会います。





こちらも道を挟んで大安寺の東、御霊神社の南隣。

どことなく華やかさを感じ、気分が上がります。


御霊神社と対照的な雰囲気で

ジジイの勝手な感覚では、二つにお詣りするとエエ感じです。



女性天皇として有名な推古天皇が祀られています。

この説明は以前にも掲載しましたが、だいぶ前なのでもう一度。







元石清水八幡宮の一の鳥居。




それほど長い参道ではありませんが

俗世を忘れて「参拝するぞ」って気分にして下さる道です。








       手水舎

       





                   正面から拝見すると迫力ある狛犬様。

                  「正面からではなく斜めからカッコよく撮れ」

                   と言われたような感じがしたので。

                   





   拝所あたり。

   御神田の説明と収穫されたお米が置かれています。

   奥に置かれている辰(龍)の絵を観て喜ぶジジイ。

   



         広い境内ではないものの

         摂社・末社は多いかと思われます。
         ※写真は一部のみ。

        





神社の南には、大安寺の塔跡があります。

かつては南都七大寺の一つであった大安寺

元の広さは、東西400m×南北600mを少し超すぐらいだったとか。







東塔跡からは

若草山も良く見えます。





久しぶりに参ってみましたが

記憶より良かった(失礼)です。


「元の大安寺一帯を観られたら」

と思ってしまいます。




それから、

自分がリセットされた感じで

行って良かったです。