ご訪問ありがとうございます
マリン家自己紹介
- (大)夫:のの
30台半ば 会社員ポジティブでおおらか見た目は厳つめ?
愛妻家 - (中)妻:リリー
30台半ば 会社員(勤務社労士)
ネガティブで現実主義 - (小)長男:しょうちゃん
基本寝たろー、ブログにはほぼ登場しない - (吉)次男:きっちゃん
クジラ、弟想いのお兄ちゃん気質 - (末)三男:すえちゃん
サメ、THE 末っ子、お出かけ大好き
結婚して十数年。
子ども達3人は可愛いぬいぐるみ

妻の意向多めで

夫婦仲は、すこぶる仲良し

ファンタジーも多めですが、お許しください

こんばんはリリーです
きりたんぽ鍋のもとを
お土産で貰いました

- する方は6割
- しない方は4割

リリーの両親が
した方がいいと言うなら、その意向に沿いたい










こんな経緯で行うことを決めましたが、
実際やって良かったです
地鎮祭を行った時は、
お天気もよく、この時期にしては暖かく、
お日柄にも恵まれました
神聖な気持ちになり、
気が引き締まる思いでした。
両親も過去自分達が行った時のことを
回顧してました
中々経験することないことだからと
勧めてくれた両親のおかげです。
ただ、家3回目あるかもだから
もうないとは言い切れないけどね
と両親に言われましたが
神主さんへの依頼は、工務店がしてくれ、
準備は工務店と神主さんが
して下さいました
お供え物は神主さんが準備して下さり、
地鎮祭か終わった後は
持ち帰って召し上がって下さいと
いただきました
実家の地域では、
お供え物は神主さんが持ち帰るらしいので、
両親は持ち帰っていいことに驚いていました
鯛なんて凄く立派なもので、
今朝締めたのでお刺身でもいけますよと、
保冷剤まで用意して下さってました
鯛見るとお祝い事感増しますよね
私達が用意したのは玉串料3万5千円のみで、
指定された時間に行くのみ。
こんなこというのもあれですが、
この金額でこの内容ならお安いのでは?と感じました
普段魚を捌いたりしないので
鯛は父に捌いてもらいました。
夫はその日の夜、
鯛のお刺身で晩酌しながら、
地鎮祭して良かった、
両親を呼んで良かったと
余韻に浸ってました
両親に感謝、
夫に感謝の日になりました