こんばんわ、リリーです。
ご訪問ありがとうございます🙇
相談ではなく、
単に決定の事後報告です

特にどちらにも反対はされず。
ただ2回目のマイホーム購入ということで、
「大丈夫か?」と心配はされましたが

私の父は3回現金一括で購入しており、
それと比べられるので困ります

でも、まだ後もう1回建てる余地あるって思ってます

今回は、両家の実家とは別の地域で建てます。
夫は次男で、自由人と認識されているからなのか、
「実家の近くに」などは言われませんでした

結婚した当時、🏠1回目の時は言われましたけどね

事後報告をしてから数日後、
夫に義母から電話がありました

何かと思ったのですが、
階段の段数、何段?
13段は避けるようにして
…
…
…
もう、本当どうでもいいです
私に連絡きたのではないし、夫も
「どうでもいい、気にしてない
というかむしろ13段でいい」
と返事していたのでいいのですが

義母は占いといったものが好き?というか、
信仰が強いというか…
本人が気にする、好きなら
自由にすればいいと思うのですが、
わざわざ伝えて、強要するのはどうかなと思います

まぁ、私達夫婦はそんなこと
全く気にしないんですがね

何段になってるか確認してないですが、
逆に13段にしてやろーかと夫が言ってるぐらい

そんな夫で心底良かったと思います

13を不吉とするのは
西洋の言い伝えです

ここは日本ですよー、お義母さん

日本の一般的な木造住宅で
階段を製作する場合、
ちょうど良い寸法にすると
13段になることが多いそうです

マリン家は、
迷信よりも実用性を重視します

義母の意見はスルー
