おはようございます。

洗濯物をするかどうか迷い、結局してきたのでいつもより一本遅い電車で通勤中です。


昨日は電動自転車の電池が5%しか残っていなく、坂が重かった💦💦

今日はしっかり充電してきたので楽々でした。


さて、青海島、別府弁天地をあとに向かったのはじろさん達世代の修学旅行では多かったのかな?

じろさん夫も行ったと行っていたので。

秋芳洞にむかいます。






駐車場は町が運営しているところに止めるか民間に止めるか。


秋芳洞には3箇所入り口があり、

メインの1箇所周辺は全て有料。


無料のところに停める?

悩みましたが、

メインの有料駐車場🅿️民間に停めました。

民間の方が秋芳洞入り口に近いから。

500円だったかな?



駐車場管理しているおじさんが、この自動販売機のとこ曲がっていくと入り口だよと教えてくれました。


うーむ🤔

昔ほど活気がない?

土曜日なのに人がすくないね。


今回、じゃらんからチケットを購入していたのですが、QRコードが上手く反応せず、

チケットだしてもらったりしたのでメインから入場してよかったと思いました。

大人1人1,300円。

いいお値段ですよね(^◇^;)

じゃらんクーポン500円を使い、

1人1,050円で入場です。


まずは中にトイレがないので、

トイレを済ませて


出発です。



秋吉台国定公園の地下100mに位置する「秋芳洞(あきよしどう)」は特別天然記念物に指定されています。

洞内の総延長は10kmを超える国内最大級で、約1kmに及ぶ観光コースに出発です。

今回は行って戻ってくるので約2キロかな。

頑張るぞ。

(おにぎりを持ちながら歩いてますよ。🤣車においとけないからね。)


秋芳洞の紹介パンフレットなどにでている。

メインの入り口。




中にはいり入り口方面を撮りました。



百枚皿
















こういうスポットにはボタンを押すとガイダンスが流れる仕組みになっており、

日本語で流れるときや、外国語で流れる時いろいろでした。




観光コースの1番端までみて、

同じコースをもどってきて、


最後もう一度入り口をパチリ。

約1時間の秋芳洞観光でした。


次は秋吉台にむかいます。



続く。


さて、本日じろさんは1ヶ月に一度の病院DAYでしは。


血圧の薬もらってこないと。

最近家で計る血圧はいい感じなんだけど、いつも病院で測るとダメなのよね、、、。


さあ、本日も気をつけていきましょう。