おはようございます。

冬に逆戻りする関東。

皆さん暖かい格好を。

さて、本日のじろさん夫弁当


昨日は思ったより早くじろさん夫が帰ってきて、じろさんが美容室の予約を入れていたため、夕飯は食べに行っちゃいました。

お弁当に入っている中身をみてどこに行ったかわかる人もいるかも知れませんが

からあげ屋さんのからやまに行ってきました。

いつもテイクアウトでからあげだけ購入するのだけど、今回は店内飲食。

熱々のからあげは美味しかった😋

4個ばかりテイクアウトして本日のお弁当に入っております。


さて、広島旅行記です。


2日目は雨もあがり観光日和となりました。

まずは耕三寺に向かいます。

Instagramとかであげている人が多い場所を人が入らないで撮りたかったため、開場時間の9時から入れるように住之江旅館を出発車で5分くらいの場所だったので、すぐについたので、10分くらい待ちましたが一番で入場。

1人1400円とちょっとお高めですが見る価値がありますね。





浄土真宗本願寺派のお寺です。日光東照宮の陽明門を復元した孝養門をはじめ、諸堂は国宝クラスの建物を模してある。


じろさんの1番の目的地は未来心の丘です。

1番奥にありますが、

そこにいくまでも見どころ満載。




うーん

少しどこかでみたような





日光東照宮の陽明門を復元した孝養門らしいです。


階段をのぼりきった上から入口の方を撮影。


あら?

こちらは

屋根の上に鳳凰。

平等院鳳凰堂を手本にしているらしいです









こちらは奈良の法隆寺の夢殿








なんかみていて面白かった。


大阪で大口径特殊鋼管の製造会社を営んでいた技術者で実業家の、耕三寺耕三が母親の死後、母への報恩感謝の意を込めて、自ら僧籍に入り菩提寺として昭和10年より生涯を掛けて建立したお寺です。

ともに世の中のすべてのお母様にありがとうと心から手を合わせる「母の寺」として親しまれています。

じろさんもマミーちゃんにありがとうって伝えなきゃとこのブログ書いてて勉強していけばよかったあと反省😅


さあ、お次はじろさんが1番みたかった未来心の丘へいきます。


続く


気温差で体調崩しませんように。

本日もお気をつけてお過ごし下さい。