きょうも仕事は暇だったため、弓具にネームを入れる作業をしたあと

アーチェリーをするのに、これがなければできない という

『 フィンガースリング 』 を 靴ひもでつくる 作り方を 研究していました。

 

 

 

 

この、親指と人差し指のあいだの 手のひらで 弓の本体を押すのですが、

矢を放った後 何もつけていなければ 

弓が手から離れて 前方へ飛んで行ってしまうのです。

 

 

 

それを防ぐために 使われるのが 手首に掛ける ボースリング や

指にこのようにかける フィンガースリング。

 

 

 

むかし、私は フィンガースリング ではなく ボースリング を使っていました。

でも、現在の主流はフィンガースリングで

オリンピックを見ていても 選手の皆さんは フィンガースリング をつかっています。

しかも、靴ひもの フィンガースリングです。

 

 

オリンピックの時 手元を見ると フィンガースリングが 靴ひもなんですね。

 

 

 

なければできないので、自分で紛失したときのリスク や

わたしのように 嫌がらせや 盗難に あったことのある経験のある選手は

リスク軽減のために靴ひもを使い始めたのでしょう。

 

 

それが トップクラスの選手ならば   当然のようになっています。

 

 

 

 

試行錯誤した結果

1本だけ引っ張ると、長さを調節できるように なりました。

 

 

 

 

あすは 練習日なので、試しに使ってみます!