我が家はマンション住まい

同じ階に割と親しくさせてもらってる

ファミリーがいます


そこの男の子

息子より一学年下です

こないだまで

パパと手を繋いで歩いて

ニコニコしてました(小6)

ママともいつもニコニコでお出かけ


いいなぁ

可愛い子だなあ…

きっと反抗期ないんだろうな

友達親子ってやつかな?

最近は反抗期ない子供が増えてると

聞くもんね


それに比べて

我が家の息子は

昭和の反抗期みたいな

典型的な反抗期が到来中

大音量でロック?のような

にぎやかな音楽を周りの迷惑も考えず聴き

親が何か話しかけても

無視や素っ気ない態度がデフォ 

(本当に昭和っぽいな)


反抗期ないのが羨ましいな〜っ!と

思ってました


ですが

最近中学生になったニコニコ男児

最近笑顔が減り

こちらが挨拶しても

顔を合わせずボソッと「こんにちは」と…

あれ?あれれ?


私が娘を玄関前で朝見送ってると


ニコニコ男児は

お母さんから大声で何か言われながら

ドアを開けたとこでした


ん?どした?


と思いましたが

とうとうニコニコ男児にも

反抗期がやってきたようです


今朝そのママとしらたまが家を出るとき

バッタリと

会ったので少し話しました


少し疲れたような顔で

「最近息子が生意気で〜反抗期かな…」と

話してました


なんと…あのニコニコ男児くんにも

とうとう反抗期が訪れたようです


ああ…

このママの気持ち

手に取るように分かる


反抗期に入り始めた頃の

自分の気持ちが蘇りました


戸惑い

よく分からない焦り

何に対してだか分からないイライラ

心の奥底からの悲しみ

反抗期だと信じたくない気持ち

色んな気持ちがせめぎ合うんですよね


あんなに可愛かった我が子の変貌に

ついていけず

自分だけ置いてけぼりをされたような

孤独感


子育て本なんかには

反抗期を喜びましょう!

順調に成長してる証!

と書いてある


でも何この嫌な感情

反抗期を喜べるかよ


という気持ちになったのを

思い出しました


塾から帰ってきた息子に

ニコニコ男児、反抗期入ってきてる?

と聞くと


「あぁ、最近ちょっと尖り始めたな」

とニヤリとして言ってました

(尖り始めたとか言い方も昭和!まぁ私が昭和生まれなので息子は私の影響で昭和ぽい反抗期なのかも)


ちょっと(大分?)性格悪いかもしれないけど

反抗期に入ったお仲間が増えて

しらたまは少し嬉しくなりました