息子が生まれて

離乳食のときに

色々な食物アレルギーが判明し

病院で実際に負荷試験しても

やはり食べられないものが多く

外食は本当に限られたファミレス位でした


今も安心して行ける外食は

ファミレスやチェーン店が多いかな

チェーン店はアレルギー表示が

本当にしっかりしているから

安心します

行けるところは

ガスト、ビッグボーイ、吉野家、すき家、

くら寿司などの回転寿司、マクドナルド、一部のラーメン屋さん、COCO'S、CoCo壱番屋

大体こんなところです

(食べられるメニューはアレルギー表示を見ながら選びます。といっても食べられる数点から選ぶ感じ。)

焼き肉屋さんはチェーン店は大抵、

成型肉を使用してるところが多く、

成型するときに

乳製分のカゼインを

使用してるところが多いので

肉も無理です

成型肉に使われるカゼインは表示する義務がないのか書いてないので

焼き肉屋さんは一度嘔吐してから

それ以降怖くて行けません


お高めの高級焼き肉店なら

成型肉使ってないとは思うのですが

低所得家庭では手が出ず

焼き肉するときは

自宅でするのが我が家流です



お祭りの屋台なんかは

本当は綿菓子、りんご飴、焼きとうもろこし、

かき氷は食べられますが、

友達と行ったときはほとんど何も食べず

あてものだけして帰ってきます

もしものとき(アレルギー出た時)が

怖いからだと思います

せっかく楽しく遊んでるのに

万が一アレルギーが出たら嫌だから

息子は屋台の食べ物は避けてます


最近は外食も家族では

行きたがらなくなりました

(これは思春期で親とは外出や外食したくないからみたい)


今日は外に用事があり

息子抜きで夫、私、娘で

外出した際

昼食をサイゼリヤで食べました


息子を産む前に行ったきり

行ってなかったので

13年振り位かなぁ


娘も一度も行ったことなく

一度サイゼリヤに行ってみたいと

前に話してたので行きました




全て息子が食べられないものでした

乳アレルギー持ちの息子

ほとんどにバターかチーズが入ってるので

この写真のをもし息子が食べたら

冗談抜きでアナフィラキシーショックで

死んでしまうでしょう


私はいつもの癖で

アレルギー表をネットで見てみました

息子が食べれるのは

ペペロンチーノ、カリっとポテト、ポップコーンシュリンプ、ライス、サフランライス、位でした


沢山あるメニューのなか、息子の食べられるのはたったこれだけ

これじゃ可哀想でやっぱり息子とは行けないな


今日は久しぶりのサイゼリヤでしたが

娘も自閉症なので

家で食べたことのあるものしか

不安で食べたくないみたいでした


メニューを見ながら

「どれにする?」と聞いても

娘は

「ママ、このスパゲティは家で食べたことある?このピザは家で食べてるのと同じ?」

と不安そうに聞いてきます


私が

「同じだよ」と言うと

家でよく食べてるミートソーススパゲティとピザを頼みました


ドリアも頼んでみたけど

そういえばドリアは娘は食べたことなかったので

「食べる?」

と聞いても

「いらない!!そんなの食べたことないし!」と食べる前から拒否でした


家でドリアは面倒で作ったことなかったしな…


サイゼリヤはお安いのと、お昼時だったので

満席で、子供連れのが多く、ものすごく店内は

うるさいので

食べてる途中から

娘が

「うるさい…」と少し困った顔をしてました


私達はなるはやで食べて

お店を出ました

外に出たら

「はぁ〜!!楽になった!!」と言って

満面の笑みでした


やはりガヤガヤしてる場所は

聴覚過敏のある娘には

きつかったみたいです


そんな感じだったので

またしばらくサイゼリヤからは

遠のきそうです


安いし味も美味しいし

しらたまはサイゼリヤすきだけど


食物アレルギーの息子は行けないし

娘は音に過敏あるからキツイみたいだしなぁ


でも久しぶりに行けて

楽しかったことは楽しかったですニコニコ


それにしてもこんな物価高なのに

サイゼリヤだけ値上げなしなんですよね

どんな秘策があるんでしょう