【椅子が1つだけの美容室】

 𝐀𝐞𝐧𝐠𝐮𝐬

 


今のところ、7月までのご予約徐々に頂いております

 


よろしければお早めのご連絡お待ちしております!


☆ご予約はこちら☆


 

・~・~・~・~・~・~・~・~・〜






ある時から自分で作った自家製のドリンクをお待ちの間などにお出ししていました!


それは“酵素ドリンク”


今はイチゴをお出ししています


なんとなくふと思い立って作り始めてみたら、意外と美味しく出来たので『お客様に喜んで頂けるかも…』とお出ししたのがキッカケです


それから色々な果物から作ってみて、美味しく出来たものだけご賞味頂いてましたが、お客様からは好評で『売れば良いのに!』と、言って頂けるほどでした!


それから調子に乗って、色々と試して作ってきたわけですが


最近他のことも思い付き試しました


今までは、お客様にお出ししていたのはお茶だけでなく、お茶菓子もご用意していて


せっかくお客様にお出しするならと、毎月百貨店などに行って珍しいお菓子を購入して、美味しいと思うものをお茶と一緒に準備していました


そのお菓子も自分の中での決め事で、『2度同じものは出さない』というルールの中で選んでいたため、意外と難しく、探しに探してという感じで。


自分で自分を大変にしているから、自分のせいではありますが、マイルールとして今までやってきた次第です


そんな中、思い付いたあんこ作り!




料理はある程度してきましたが、あんこ作りは初体験!


作り方なども分からずのスタート


でも、今の時代、調べれば何でもわかるので簡単といえば簡単です


とりあえず作ってみたらまさかの失敗…


1度失敗、諦めず2度目も取り組んでみたらまさかの連続失敗!


悔しくて、久しぶりに自分に苛立ちました


でも、どんなことでも最初から上手くできることなどありませんよね


ということで、気を取り直して3回目でなんとなくの成功!



初めて作るから、手探り状態でやるしかなく、なんとなくでしか作れなくて…


自分自身、そのなんとなくでは気持ちが収まらないので、それから連日あんこ作りに励んでいました!


仕事しながら、日々のトレーニングなどもしながらなので、夜遅くになってしまうこともあったりで、深夜にやっていたことも。笑



眠い目を擦りやっていたりしたお陰で、何度かやっていると少しずつわかってきて、わかってくると楽しくなってきます


小豆を水に漬ける時間、砂糖の量や塩の塩梅、


色々と試しての繰り返し!



自分の良いところでもあり、悪いところでもあるのかもしれませんが、熱中すると追求せずにはいられなくなるんですよね


そんな追求してきたことで、ある程度美味しく出来るようになりました


そこでまた閃いたのが、『あっ!おはぎ作ってみよう』



ボクはおはぎが大好きで、特に母方の祖母が作ってくれたおはぎが大好きだったんです!


美味しくていつまでも食べていたい味でした


そんな祖母のおはぎの味を再現したいと思って、記憶を頼りに今度はおはぎ作り!


餅米を購入してみたものの、餅米を炊くのも初めて


水の量などもわからないまま炊いてみましたが、それも何度か失敗


ネチョネチョな焚き加減になってしまったり、思ったより柔らかかったり…


何度かやっていてやっと思うような焚き加減にすることができました


それから何度か作っていて、自分の中でも納得のいく味になったので、お客様にお茶菓子としてお出しするように。




お客様の反応が気になりながら、最初は恐る恐るお聞きしてお出ししたら意外と良い反応頂けて


『甘過ぎなくて美味しい!』『大豆の味が良い!』と高評価!


連日連夜がんばってきたのが報われました!



美容室で手作りおはぎなんて、奇想天外なことではありますが、お客様に喜んで頂けて嬉しい気持ちです


なんとなく閃いた発想から自分で試行錯誤して作り始め、失敗を重ねることで得られることって大きいと改めて感じられたことでもあります


よろしければ、お越し頂いた時にはご賞味頂ければ幸いです


苦手な方は遠慮なく仰ってください。



また閃いたら他のこともやってみたいと思います