【椅子が1つだけの美容室】
・~・~・~・~・~・~・~・~・〜
人生のテーマとは人それぞれと言います!
“何を学ぶため、生を受けたのか?”
“どんな課題を自分に課してこの世に来たのか?”
みんな何かしらを抱えて今、今の時代を生きている!
自分1人だけでは学べないからこそ、人を見て、人から感じて、人から教わったり…
最初は親や家族かもしれないけど、親戚、その他自分に関わる身近な人から学ばせてもらっているのだと思います
でも、親や家族や親戚が言っていること、やっていることだから正解ではないし、
他人が言ってくれることや、指摘してくれることも間違っているかもしれない
それは教師という立場の人や、人の上に立つような人だとしても。
もしかしたら自分のほうが正しいことを思っていたり、考えていたりすることだってある
大人が言っていることや、大人がやっていることだから正しいとは言えない!
ぼくは小さい頃、親や親戚、大人を見ていて薄々気付いていました
『大人でも正しいことを言っているわけではない気がする…』
『大人って、身体が大きくて歳を取っていても完成されているわけではないんだ……。』
今、自分が大人になり、なんとなくそう思った理由がわかる気がします。
生きていると、様々なことを目の当たりにし、色々なことが起きます
育った生活環境、教育などによってはそれが自分の中の当たり前となり、感情などが左右されることもある
その自分の中の当たり前が世の中の当たり前だと認識しているほど、思ってしまうこともありますよね…
『なんでこんなことをするんだ?』『これはこうすべきでしょ!』『ゆっくり過ぎてイライラする』『雑な仕事する人だな』『なんでもっと人のことを考えられないのだろう…』『嫌な人』
ですが、
自分の中の当たり前は所詮、1人の人間の当たり前でしかない!
ぼくはロンドンで初めてホームステイをして、人生で初めて一人暮らしをした時に、実感しました
日本で生活していればほぼ困ることはない
今ではどこでも綺麗に整備されているし、迷惑に感じることはほとんどありません
しかし、海外で生活するとまずは言葉の壁があります!
そして考え方の違い!
ロンドンという所はイギリス人だけでなく、様々な国の人が生活しています
育った国が違えば、考え方だけでなく、生活習慣さえも違うのも当たり前ですよね
自分の中の普通、当たり前は、他人には普通なことではなく、当たり前でもない!
だからお互い許容する必要があるし認める必要もある。
いつからか、承認欲求が強かったり、自己肯定感が低かったりすると【自己価値】について考えることを薦められたりすることがあります!しかし、
自己価値というものは、持っていなければいけないようで
あまり持っていなくてもいいように思います
それは、
【自分の価値なんてたかがしれているから】
人の命、動物の命、虫の命、どれも命の価値は変わらない
なのに、人の命は高く見られている傾向がありますよね
同じ命なのだから、どちらが上でどちらが下ということはないし、
植物や花だって命はある
それだけでなく、物などもいずれは朽ち果てていくのだから命のようなものがあるようにも思います
人生生きていると、目の前のことばかり考えてしまいがちです!
お金をたくさん稼ぐこと、事業を大きくしていったり、資産が増えるようにしたり、良い車、良い家、豊かな暮らしを求めたり…
ブランド物に身を包んだり、高級な食事、お酒などを楽しんだり…
形がある物、目に見えるものばかりを欲する傾向となる
それはごく自然なことで、悪いことではないと思いますが、
生きていく上で最も大切なことほど、
【形が無いもの】なのではないかと思うんです!
形があるものは認識しやすいし、わかりやすくもある
しかし、無形なものほど “人の優しさ” “人の信念” “人の真意” “人の情熱”
わかっているようで、人の本心は意外とわからないし見えないもの!
『言っていることと思っていること、考えていることは真逆』なんてことはよくありますよね…
大人であればあるほど知恵が働き、自分にとって不都合なことはせず、自分の本心を隠しながら上手く人付き合いをする人もいる
それは『形の無い無形なものだからわからない』と思う方もいるかもしれないけど、わかる人にはわかるし、見破られているものですよね!
形があればわかることでも、
形が無いものは見ようとしても見ることは出来ず、
形が無いものは触って確かめることも出来ない
でも、形は無くてもあるようにわかることでもある!
難しいことですが、察知したり、感覚的にわかることのようでもあると思います
特に人の優しさは、
言葉ではいくら上手く伝えたとしても偽りのように聞こえるだけのこともある
本当の人の優しさとは、心からこもった言葉で無ければ優しい言葉とはならないし、心がこもっていれば言葉の数は少なくともちゃんと伝わる!
言葉よりも行動に移すことによって伝わることもありますし、どんなに優しい言葉を投げかけても上っ面だけの気持ちなら響くことはない……。
形があれば、どれだけの気持ちか大きさなどで認識できるけど
形が無いからこそとても大事なんでしょうね!
ですが、形が無いものだからこそ惑わされてしまうこともあります
多勢の意見、たくさんの情報を鵜呑みにして全てのことを正しいと選択してしまうと自分の信じる道しるべはブレてしまい、曲がりくねってしまう
どんなに多くの人が同じことを言っていても、自分の中では『正しいと思うのか?』『間違っていると思うのか?』
しっかりと自分の中で見極める必要がありますよね!
無形だからこそ惑わされることのないように。。。
自分の芯となる、
“自分の情熱” “自分の信念” “人に対しての優しさ”
これからも大切にしたいと思います。
伝わりづらいこともあるかもしれないけど…。