【椅子が1つだけの美容室】

Aengus

 

 
 
 

今のところ、9月までのご予約徐々に頂いております

 


よろしければご連絡お待ちしております!


ご予約はこちらからどうぞ!

☆ご予約はこちら☆


 

・~・~・~・~・~・~・~・~・〜




日々生活していると、自分の欲を抑えてしまうことってありますよね!

小さい頃から言われたこと、叱られたこと、

強烈なインパクトがあったりすると、無意識にトラウマやブロックとなり、自然と我慢するクセがついてしまうことがあると言います

『本当は欲しいけど要らないかな…』

『欲しいけど高いからもっと安いものにしよう』


自分の欲を抑えるということは、自分のことを満たせてあげられないということ!

自分の欲を満たさずに疎かにしてしまうから、いつしか自分が何を欲しているのかさえわからなくなるんだと思います。




どんなことでも、自分が興味があることやしてみたいことは誰にでもありますよね!

それなのに、

『また今度でいいや』『そのうち…』

と、なってしまうことも同じことで、自分が欲していることを後回しにしてしまうことも、そのうちそれがクセになり、自分が何をしたら良いのか、自分のやりたいことさえもわからなくなる。。。

自分自身、少なからずあることですが、ぼくはなるべくすぐに行動するように心がけています!

自分の中で良いクセなら良いですが悪いクセならあまりつけたくないから。




“自分が欲しいもの”


フリマアプリをやっているとコメントしてくる人、値下げ交渉をしている人の心理が見えてくるように感じることがあります

『購入希望なんですが○○円でどうですか?』

そんな『買ってあげる』という上からの意識の人…

言葉の使い方などで、その人の心理が見えてきます

怖いですかね……?笑




今ではフリマアプリを利用して商売をしている方も多いからかもしれませんが『購入してあげる』といった意識になるのかもしれません


ただ、おそらくですが、『買ってあげる』という意識の人はいつもそんな意識で生活しているように思うんです!

商品を購入する人の方が上の立場で、売り手は自分よりも下!

本来はどちらが上、どちらが下という上下関係はないものですよね

むしろ、


自分では出来ないこと、自分では作れない物、自分では面倒なことを購入出来るということは有難いこと!

『お金を払うのだから購入者が立場が上』という事はなく、本当はお互い様

今では、お店側がお客様を選ぶようにしていることもあります

どちらが上ということはなく、お互い様という意識でいられると、有り難さもより感じられるような気がします




“自分の欲”

どんなことでもそうですが、自分を抑えて諦めることは簡単なことですよね

自分の欲を追求しようとすると思いがけない失敗や立ち直れないようなことが起こってしまうこともある

行動よりも思考が優先してしまい、考えるだけ考えて、自分の欲に忠実でいられないことも……。

でも、自分の欲を追求し、追求し続けたことによっての叶えられた時の喜びは、計り知れない

“自分の満足度”や、“自分の幸福度” “自分の満たされる度合い”というものはより大きくなる。

自分を満たすことってとても大事ですよね!


難しいことだけど……。