【椅子が1つだけの美容室】

Aengus

 

 
 
 

今のところ、8月までのご予約徐々に頂いております

 


よろしければご連絡お待ちしております!


ご予約はこちらからどうぞ!

☆ご予約はこちら☆


 

・~・~・~・~・~・~・~・~・〜






お客様によく聞かれること!


それは、


【自分の髪の毛のことについて】


聞かれた時などにはお答えしていますが、ぼくは自分の髪の毛は自分でやっています!


ヘアカラー、ヘアカットなど全て!


パーマも出来るか試しにやってみたら出来ました



でも、ぼくはもともとクセ毛なのでパーマはあまり必要なく、いつもカットとカラーをしています。




美容師は美容室に勉強もかねて行くことがあります!


他店のことを知ったりできるし、技術的なことも分かったりもするからです


ぼくも独立するまでは、そうしていました


いつもはお客様をお迎えする立場でも、美容室に行くとお客様の立場となります



逆の立場となることで感じられることや改善点などもあるし、新鮮さも感じられていましたが、


技術的なことは全く噛み合うことはなかったんです


ヘアスタイルを変えるため、どこかに行っても自分がやって欲しいようにはなかなかしてもらえず、必ずイメージと違っていたり、あとで自分で直していました


いつの頃からか『これって無駄だよな…』『意味が無いよな…』と、思うようになり、それからは自分で全てやるように。


でも、最初から出来たわけではありません


お客様の髪の毛をカットすることは出来ても、自分の髪の毛となると勝手がまったく違います!


自分では見えないから手探りでしかない


後ろに目が付いているわけではないから、目をつぶって切ることと同じになる


“目をつぶって自分の手がどこにあるか?”


“ハサミで自分はどこを切っているのか?”


手の感覚だけでやるしかありません!



最初の頃は手を切ったり、指を切ってしまったりの連続で、それも浅くではなく深く切ってしまうことも……。


見えないわけだから当然といえば当然ですが、『他の所に行ってもならないから自分でどうにか出来るようになろう』とやり続け今に至ります。


でも、


そんな続けてきたお陰で、最近は手や指を切ることはなくなり、自分の手がある程度どこにあるのかは見なくても出来る様になりました!


不思議ですよね


見ていなくても感覚でわかるようになる。


ぼくの専売特許なのかもしれません 笑




先日、ずっと髪の毛を長くしていて切るタイミングがなかったんすがバッサリ切ろうと思い、久しぶりに短くカットしました!


インスタで投稿してるので、良かったら切っている様子をご覧ください


インスタはこちらです!





ブログの続きはこちらです!







YouTubeアップしました!よろしければご覧ください☆