来て頂いてるお客様は、飛行機や新幹線で他県からもお越し頂いてます!
技術やセンスを期待して頂けるのは、自分が今まで培ってきた経験、試行錯誤、切磋琢磨してきたことの積み重ねがあるからと感じています
ヘアスタイルを作る上で、
『どんなヘアスタイルがお客様に似合うのか?』
“お客様が楽になるように”とか“頭が小さく見えるように”とか“若く見えるように”といった前提でヘアスタイルを作るのは実は簡単なんです
なぜなら、そのことだけを考えてやれば良いからで、
別の言い方をすると【言われた通りにすれば良いから】です。
髪質に合わせて考えて切れば、ある程度技術がある美容師なら出来ることで何も難しいことではないと思います
“量をただ減らす” “髪の毛を少なくする” “流行りのヘアスタイルにする” 技術の違いなどはあれど全て簡単な作業!
ですが、
【そのヘアスタイルにしたらどんな見え方になるのか?】
ぼくは絵を描くことからもそのバランス感覚を認識しています
それは感覚が無ければわからないことで、自分のセンスで考え、自分の持っている技術の活かし方がわからなければ出来ません!
似合うようにすると言っても、流行りのヘアスタイルや、やっている人が多いヘアスタイル、多くの人と同じヘアカラーばかりでは『似合うように考えてる』とは言えませんよね
同じことばかり量産させているようなことは、ある意味機械が大量生産しているのと同じ事でもあると思います
似合うものがわかるということは、
ヘアスタイルの中でもロングでも、ミディアム、ショート、ベリーショートでもどの長さでも似合う形を見つけ出せること、どんな長さでもご提案出来ること
それが最も重要で大事なことだと思います!