【椅子が1つだけの美容室】
      Aengus

 

 
 

良かったらご覧下さい☆
 
 

今のところ、6月までのご予約徐々に頂いております

 


ご予約はこちらからどうぞ!

☆ご予約はこちら☆


 

・~・~・~・~・~・~・~・~・〜





カットの〝上手い〟〝下手〟

見て頂いてる方は、感じることや思うことはありますか?

思い通りになれば上手いと思ったり、思い通りにならなければ下手だと思ったり、

スピーディーに早く切ってくれたら上手いと思ったり、ゆっくりやってくれたら丁寧にやってくれて上手いと思ったり、

手入れが楽なら上手いと思ったり、長持ちすれば上手いと思うことも……。

人の感じ方は様々なので〝上手い〟〝下手〟と思うことはみんな違うと思います



美容師ではなくても上手いのか下手なのか技術的にわかることもあるし、来て頂いてるお客様でもそれは感じてる方もいらっしゃいます

ぼくは、人の技術に対してあまり言わないようにしています

自分が言われたくないし、美容師なら誰でも上手いと思うから!

技術的なことは人がどうこう言うことではないと思うし、人が選別することでもないとも思う

上手いと思う人がいれば上手いってことで、下手だと思われれば下手なんでしょう…

それは、お客様からだけでなく美容師から見ても同じ事!

上手いのか?下手なのか?

その技術に共感出来るのか?出来ないのか?の違いだけ。


お客様から対価を頂いてるならプロなんだから上手くて当たり前!

しかしそれでも、〝上手い〟〝下手〟と思われてしまうのはなぜなんでしょう……?

不思議ですよね……。


お客様でも気付いている方もいらっしゃいますが、

ぼくが思う技術的に〝上手い〟〝下手〟は、

感性やセンスの問題だと思います!


カットが上手い定義は、

左右対象に切れることや色々なヘアスタイルを切れること!

そして〝色々なハサミの使い方や切り方〟が出来ることです

でもそれは、

あくまで人ではなくウィッグ(人形)に対して!

人形に対しては左右対象に切ることや正確に切ることが求められるし、しっかりと正しく切れなければいけません


しかし、
美容師が対応するのは人であり人毛!


人それぞれ生え方は違うし、質感は違う

癖の出方も違うし、毛流も違う

太さや固さ、量までも1人1人で違うんです!

加えて、髪の毛が乾いている時と、濡れている時でも質感や長さ、量までも変わります


たとえば、二人の人を同じヘアスタイルにするとしても、二人とも全てが違うわけだから同じようにカットをしても同じになるわけがありません!

だから同じやり方ではなく〝違う切り方〟や、〝違う量の調整〟〝違うハサミの入れ方〟をする必要がある

正確に切らない方が良いこともあるし、量の調整を左右合わせないほうが良いこともある

左右対象に切っては同じにならないことまであります

ぼくのカットも、お客様の髪の毛を切る場合、わざと左右同じように切らないこともあるし、わざと同じ量に切らないこともあります

だから、美容師によっては『左右長さが違う』とか『左右同じ量じゃない』と思うこともあると思いますが、それは計算してのことでそうなることはわかっていてやっているんです。

でも、それはぼくの中では当たり前だと思ってやっているので、それがわからないのは〝マニュアル通りにしか出来ないから〟だと思うんです

ウィッグ(人形)とお客様(人毛)を区別して出来ない、考えていないから。


そういうことが

わかっているのか?わかっていないのか?

わかろうとしているのか?気付かないでウィッグと同じように切っているのか?

それが、〝カットが上手い〟〝カットが下手〟ということなんだとぼくは思っています!


お客様の要望があるのならその要望通りに切ることは簡単です

いくつかのヘアスタイルを切ることが出来れば、そのマニュアル通りに切ればいいだけだから

しかも、お客様がしたいヘアスタイルって流行っているヘアスタイルがほとんどだから、そのスタイルを切ることが出来れば美容師なら誰でも切れます

そこまで難しいことではないと思う。

でもそこで、そのヘアスタイルが似合うのか?似合わないのか?がわかるのは美容師の感性やセンスによると思うし、

似合わないのなら〝どんなヘアスタイルにしたら良いのか?〟それがわかることと言えることは、美容師にとってとても大切で無くてはならないものだと思います



カットや技術的なことが上手い下手、

それは、技術以外のこと!


技術を磨くことは誰でも出来るし、

正確に出来るようになることは練習を重ねて、鍛練を積めば誰でもどんな美容師でも出来る

しかし、センスや感性はもともと持っているもの!

だから、美容師によって見た目が違いますよね

似たようなヘアスタイルやファッションをしていたとしても全く同じ見た目の美容師はいない

美容師によって、流行りを取り入れていることもあるし、流行りを意識せずにしていることもある

個性を強調させ過ぎた見た目にしている美容師もいます


最終的に〝上手いのか〟〝下手なのか〟決めるのはお客様です


でも、ぼくの中で上手い下手は、技術的なことは1番あると思うけど、技術以外のことだと思います

それが合っているのか、いないのかはわからないけど………。











美は、

☆心から輝かせてくれる天使からの贈り物☆











 
 
 
 
 
 

 
 
Aengus
https://aengus.jp/


03-6661-9567

 

 

Aengusの

instagramはこちら☆

 

お客様の素敵なヘアスタイルやプライベートを少し載せてます

良かったらご覧下さい☆