【椅子が1つだけの美容室】
Aengus
良かったらご覧下さい☆
今のところ、6月までのご予約も徐々に頂いております
ご予約はこちらからどうぞ!
・~・~・~・~・~・~・~・~・〜
お客様目線では、
美容師から言われたら信じてしまう…
『これは出来ないですね…』『お客様の髪の毛だと難しいですね…』
美容師のことを【プロ】として見ていない人も多いと思うけど、美容師から言われたら納得し、諦めてしまいますよね!
ぼく自身、経験があるからよくわかるけど、
たとえやりたいヘアスタイルがあっても、どんなに有名な美容室に行っても、どんなに有名な美容師にやってもらっても出来ないこと、ならないのことのほうが多い!
希望通りになる確率のほうが少ないように思います
だからぼくは、自分の髪の毛は全て自分でやっている!
そして、
最も重要なのは、そのやってみたいヘアスタイルや希望のヘアスタイルが自分に似合うのか似合わないのかも意外と自分ではわからないし、美容師でさえわからないこともある
不思議ですよね!
お客様がわからないのなら、それは自然で当たり前かもしれない
でも、プロの美容師が似合うのか似合わないのかわからない
ということは、お客様の希望のヘアスタイルがお客様に合うのか〝イメージも出来ていない〟ということ。
当然、美容師がイメージ出来ていなければ施術することが臆病になり、無難なヘアスタイルを勧めてくることもある
よくあるのが、お客様が『バッサリと切りたい』と言っているのに
少しずつ切っていくようにしたり、1度長めに切るようにしたり…
そんな経験をしたことのある方も多いと思います
来て頂いてるお客様でも、同じような経験をされた方もいらっしゃいますが、ぼくは1度でバッサリと切ります!
似合うと思えば、一気にハサミを入れる。
躊躇しながら切るということは、お客様が〝短くなったヘアスタイルをイメージ出来ていない〟ってことだし〝自信がない〟ということだと思います。
来て頂いてるお客様が仰っている最も多いことがあります!
それは、美容師が間違っていることでもある。
見て頂いてる方もこんなことを言われたことはありませんか?
〝白髪染めでは明るく出来ない!〟
美容師に出来ないと言われたらお客様は信じてしまう
『白髪を気にしていたら明るい髪色には出来ないんだ』『白髪染めでは暗くするしかないんだ』
『だから白髪染めなんだ』と…。
最近では、白髪染めでは明るく出来ないからと、全体に細かくブリーチをして擬似的に白髪のように明るくしてその上から全体に色を載せるといった技法の染め方
〝脱白髪染め〟なんて言っていたりします
やり方的には単純で、別に特別なことではありません!
来て頂いてるお客様方もされた方もいますが、ぼくは反対!
なぜなら、
髪の毛は必ず、年齢と共に細くなり弱くなっていきます!
だから年齢と共に癖が強くなったり、毛がふにゃふにゃになってきたり、ボリュームなども出づらくなる
施術や施術後にちゃんとケアをしたりするのなら良いですが、
そんな細く弱った髪の毛に対して、全体にブリーチしないとはいえ、細かくブリーチしたとしても髪の毛には負担になるし、
そんなことを1度やってしまうと元に戻せることではない!
ブリーチするということは、色を抜くことです!
ということは、色を重ねて被せたとしても色の定着率が悪くすぐに抜けます!
〝退色するのが早くなる〟ということ!
それに、そんな染め方は日本人では似合わない人のほうが多い!
ほとんどの日本人は下品に見えてしまい、人によってはやさぐれて見えることもあるし、ヤンキーのように見えてしまうこともあります
なぜそんなやり方をするのかわかりますか?
全ての美容室、美容師ではないと思いますが、おそらく来店周期を早めるためでしょう
早く退色すれば、髪色がすぐに気になるのはお客様です!
そして、あとは『単価アップさせたい』という目的!
通常の白髪染めのやり方とは違い、手間がかかるため料金は上乗せされ単価は上がる。
ある程度の経験のある美容師なら、特に海外で美容師をしたことのある人ならわかるはずなんです
そんな染め方をしたら、日本人は特に退色が早くなることを。
それなのにやっているのは、商売だから当たり前といえば当たり前ですが、お客様が使ってくれる金額を上げたいから
そんなことがわからないでやっている場合もあるでしょう。
そして、
そんなやり方しか出来ないのは、
美容師が白髪を明るく染めることが出来ないことが大きな原因!
白髪染めだとしても、明るく染めることが出来ればそんな染め方なんてする必要もないし
脱白髪染めなんてやる意味もない。
お客様目線では、美容室に行っているのに普通の白髪染めで明るく染められないのなら『自分で染めても変わらない』と思いますよね!
『プロの美容師にやってもらっても白髪を明るく染めることが出来ないなら、自分でやっても同じ』と思ってしまうのは当然です。
美容師自体が間違っていることであり、美容師に技術力がないから悪いこと!
『出来ない』と決めつけてしまうのは簡単で、出来ないことでも〝なんとか出来ないか〟模索することが大事なことだと思います!
ぼくは、そんな出来ないことを出来るようにすることになんの苦労も感じたことはないし
色々と模索しながらやることが好きなので、簡単に出来ないと決めつけてしまうことが理解出来ません
美容師の仕事って、追及するから楽しいんです!
わからないこと、わからなかったこと
出来ないこと、出来なかったこと
やればやるほどわかってくるし理解も出来る
出来なかったことが出来るようになるから楽しくなる
そして、失敗が自分の技術力を高めてくれる!
ふとした瞬間に新たな発見もあるし、新たなことが出来るようにもなる
だから美容師は楽しくてしょうがない。
ぼくは、お客様が美しくなることしか考えていない
それは、今もそしてこれからも。
美は、
☆心から輝かせてくれる天使からの贈り物☆