【椅子が1つだけの美容室】
      Aengus

 

 
 

良かったらご覧下さい☆
 
 

今のところ、年内までのご予約も徐々に頂いております

 

よろしければお早めのご連絡お待ちしております。


ご予約はこちらからどうぞ!

☆ご予約はこちら☆

(お電話ですと施術中出られないこともあります)

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・〜






〝オーガニック〟と表記してあると『身体に良いものなんだ』『身体に優しいんだ』と解釈してしまうことってありますよね!

食べ物や洋服などの素材、シャンプーやヘアカラーまで。

ですが、そのオーガニック!

〝どれだけの成分量なのか?〟って考えたことはありませんか?

オーガニックとは有機と同じ意味合いです!

オーガニックだから安全性が高いということではなく、化学物質不検出を保証するものではないんです

だから、

【オーガニック=ゼロリスク】ではありません!

化粧品なども…。


美容室で扱うシャンプーやヘアカラーでもオーガニックのシャンプーやオーガニックのヘアカラーまである!

ですが、オーガニックのシャンプーはぼくは勧めません!

それはなぜか?

〝髪の毛と頭皮は違うから〟

オーガニックのシャンプーは、ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正などをしていない髪の毛なら良いかもしれません!

ですが、化学的な作用を促している髪の毛はオーガニックで良くなるわけがないし、もし使っても良さがわからないはずです。

それに、

オーガニックのヘアカラーを扱っている美容室を選ぶ方も多いですが

オーガニックのヘアカラーが本当に安全だと思いますか?

ぼくは、両方使ったことがありますが、オーガニックのヘアカラーも普通のヘアカラーもそこまでの違いはないと思います!

それに、本当に多いのが、

オーガニックのヘアカラーで染めていた方ほど染めている間に〝なんらかの頭皮の反応〟があった方が多い!

お客様目線では
『染めているのだから何かしらの反応が出てもしょうがない』
『染めているのだから何かしらの反応があっても我慢するもの』

そう思ってしまうことが多いですがそんなことはありません!


オーガニックのヘアカラーで染めている方は疑問に思ったことはありませんか?

ヘアカラーはしみる場合と何も感じない場合があります!

もちろん、体調や身体の変化によって変わることもある。

一概に全てとは言えませんが、なんらかの反応があるということはそのヘアカラーに対して〝身体が反応している〟ということです。

『全く何も感じない』というのがベストだと思いますが、とても敏感な方や繊細な方ほど多少の違和感は出てしまう  

でも、

経験上、ヘアカラーの薬を極限まで下げることが出来れば感じることはほぼないと思います!

これって、言葉では簡単ですがわかるようになるまではとてもとても長い道のりでした

ヘアカラーの薬を極限まで下げてしまうと、ヘアカラーの薬の効果も下がってしまうからです!

それがどういうことかわかりますか?

ヘアカラーの薬を弱めてしまうと、髪の毛が思うように〝染まらない〟ということ!

ヘアカラーがうまく髪の毛に作用しなくなってしまうんです。


ぼくが今まで美容師をやってきて、様々な美容室で働いてきましたが、

ヘアカラーの数は無数にあります!

美容室によって揃えているメーカーなども違うため、メーカーなどが変わればヘアカラーなども全て違う!

当然、メーカーが違うとヘアカラーの色味も変わる!

赤系の色味でも、同じ赤でもメーカーによって色味が変わるし、彩度も変わる

発色の仕方も違うし、髪の毛が染まるスピードも違います

だからぼくは、美容室を変える度、変える度、作り方を変える必要があったんです

思うような色を出す場合、その都度変えなければいけなかった

それが大変に思う方もいるかもしれませんが、ぼくは楽しかったんです!

色々な薬を使えるし試せるから。

自分の知識はどんどん上がるし、色々な薬を使える楽しさを感じられる

その経験の中で考えては試して、考えては試しての繰り返し…

それが今出来るようになっています!

ね?言葉では簡単でしょ?

でも、濃密な時間だったし、実は長い道のりだったんです。
  
でも【自分にしか出来ないこと】と自負しています!

だから来て頂いてるお客様はほぼ100%しみるという方はいません。

もしかしたら気を使って言わないだけかもしれないけど……笑

そんな時は気を使わないで教えてくださいね!



一見、オーガニックと書いてあるとヘアカラーでも普通のヘアカラーより良さそうに思ってしまったり、良いもののように感じてしまう

でも
【オーガニック=ゼロリスク】ではありません!

オーガニックのヘアカラーだから必ずしも安全ではない。

ヘアカラーというのは〝施術するときの作り方で変えられる〟

ぼくもオーガニックのヘアカラーが普通のヘアカラーよりも良いと思っていれば使っています!

でも、使ったことがあって良さを感じなかったから使わない

オーガニック系のシャンプーも同じです! 

オーガニックのシャンプーをいくつも使ったことがありますが、ぼくは良さを感じないし良いものだとは思わないから使っていません。


今まで、本当にありとあらゆるシャンプーやトリートメント、ヘアカラーなどの薬剤を使ってきました

イギリスにいたときも日本では使えない物まで使いました

その経験から、自分で良さを感じた物しか使っていないし、本当に良いと思えた物しかお客様にも使っていません!

ちょっとしか良いと思わない物は使えませんから。


オーガニックのヘアカラーも普通のヘアカラーも大した違いはありません!

それは美容師でも勘違いしていることだし、美容室側の戦略でもあります

『オーガニックのヘアカラーを取り扱っていることを言えばお客様は安心する』

『オーガニックのヘアカラーを扱っていれば集客出来る』

そういう戦略。

でも、どちらも扱ったことがあるからハッキリ言えますが大して変わらない!


オーガニックのヘアカラーが普通のヘアカラーより安心安全なら、

なぜヘアカラー中、痒かったり、痛かったりするのでしょうか?      

それって『安心安全』と言えますか……?









美は、

☆心から輝かせてくれる天使からの贈り物☆











 
 
 
 
 
 

 
 
Aengus
https://aengus.jp/


03-6661-9567

 

 

Aengusの

instagramはこちら☆

 

お客様の素敵なヘアスタイルやプライベートを少し載せてます

良かったらご覧下さい☆