【椅子が1つだけの美容室】
      Aengus

 

 
 

良かったらご覧下さい☆
 
 

今のところ、年内までのご予約も徐々に頂いております

 

よろしければお早めのご連絡お待ちしております。


ご予約はこちらからどうぞ!

☆ご予約はこちら☆


 

・~・~・~・~・~・~・~・~・〜




有名だから良いのではなく、

話題になっているから良いとは言えない


評判が良いから必ずしも良いわけではないし、口コミの評価が高いから良いとも言えるわけがない。

ジャッジするのは自分の周りの人ではなく自分自身!



【人の意識】ってコントロールすることが出来るのを知っていますか?

昔では、テレビや新聞というメディアを通して

〝有名人〟〝ドラマやアニメ〟〝時計〟〝オモチャ〟〝車〟〝最新機器〟などのありとあらゆるものまで、

見ている人は自然とこんなことを思わされることになる

『良いものなんだ』『凄い人なんだ』『流行っている』『話題になっている』

〝知らなければ遅れている〟と思わされ、〝知らなければ知識が無い〟と思わされてしまう

『流行っていることを率先して取り入れなければいけない』


多くの人がそうコントロールされていた!

それは今でも。

だから周りに合わせないと自分が逆に目立つことになったり、偏見を受けたりいじめの対象になったりしてしまう…

人と違う考え方や見た目、人と合わせないことで変な目で見られることも。。。



最近では【多様性】と言われるようになり、人と合わせなくても良い風習が根付くようになりました

でも、まだまだ生きづらく感じていることが多いのではないでしょうか?

それは【意識の領域】がみんなそれぞれだからだと思う……。



『自分は太っている』と思う人はいる

でも、

〝太っている〟というボーダーラインは人によって認識が違う!

ある人から見たら痩せていると思う人もいるし、太っていないと思う人、かなり太っていると思う人もいる

『自分は可愛くない』と思う人がいる

でも、

〝可愛い〟というボーダーラインも人によって様々!

人によっては可愛いと思う人もいるし、異性から見たら凄く可愛いと思うかもしれないし、可愛いと思わないこともある

『自分の見た目にコンプレックスがあり過ぎる』と思う人もいる

でも、

その〝コンプレックス〟は、人から見たら全くそんなことわからないこともある


人の意識や判断基準などは、人によってバラバラなわけだから基準などあるようでないもの!

よく『普通で良いんじゃない?』という人もいますが、その普通という基準さえ人によってバラバラなことにそんなことを言っている本人が気付いていないこともあるように感じます

「普通ってなに?」って聞き返したくなりませんか?

でも、1つ間違えてはいけないのが

『自分の基準で良いんだ』『自分が良いと思っていれば良いんだ』という考え方!

確かに自分が良いと思っていればとても良いことだと思います

ですが、そこに根拠がなければ〝ただの独りよがり〟となってしまう

どんなことがあっても、たとえ批判されても、それでも自分が心底良いと思えるなら人の意見や人の意識に左右されないし気にもならない

でも、もし気になったりしてしまうのならそれは自分のことを信じられていないってこと!

そこまで人に対して自分が悪く思われるようなことを言う人はあまりいないと思うけど……言われるってとても有り難いことでもありますよね…。

そして大事なことは

周りと合わせて自分に満足していてはいけない!


たとえば、

『もっと痩せたい』と思っているのに周りにいる人達が同じような体型だとしたらその気持ちがどこかに行ってしまい、いつまでたっても痩せられないし

『もっと美しくなりたい』と思っているのに周りにいる人が美に無関心ならそこに安心感を持ってしまい美しくなれるわけがない

『もっとお金持ちになりたい』と思っているのに周りにいる人が裕福ではなければ今のままでいいやと、自分で今の自分に満足してしまう

それが【集合意識】であり、【共同意識】


人と同じようにすることは安心感がある

それは、
意識を共有しているから!

無意識で共有していることでもある!


流行っていることを取り入れて、人気があるところへ行ってみたり

良いものなのか悪いものなのかわからなくても口コミが良いと意識的に共有しているから良いものと認識してしまうことがある

『人が良いと言っているから良いこと!』

『多くの人が共感しているから凄いこと!』

それは意識をコントロールされているってことで、無意識に共有させられているに過ぎない。

人は無意識にaiにコントロールされている


美容室に行って、人気のヘアスタイルにしてもらう

話題になっていたり、流行っているヘアスタイルやヘアカラーをする

それで自分の中では満足するかもしれない

でも、無意識の中での意識を共有をしているだけであって、似合っているのか?似合っていないのか?

良い技術だったのか?よくなかったのか?

わからないまま時は流れてしまう…。


それは提供する側の美容師でも言えること!

『似合うようにする』『可愛くする』『髪の毛を痛ませない』『髪を美しくする』

そんなことを言っている美容師がたくさんいますが、

男性なら〝ツーブロック〟

女性なら〝ストレート〟

最近外を歩いていると本当にそんなヘアスタイルばっかり目につきます

それが似合うようにすると言えるでしょうか?

それが髪の毛を痛ませずに綺麗にすると言えるでしょうか?

それでは似たようなヘアスタイルを作っているに過ぎないし、それがわかっていない美容師は『流行っていることをしていればお客様はお洒落になる』『最新の技術をしていればお客様の髪の毛は良くなる』『話題になっていることはお客様が喜ぶ』

という美容師同士が【無意識での共同意識】でしかありません!

だからそれぞれのお客様のヘアスタイルでも、同じヘアスタイルを作っていることに美容師自身で気付いていないし、気付けない。。。



ぼくは人と被ることが最も嫌いだし、別に一人で好きなことやっていることは全く苦にならないし

周りと違う見た目にすることも好きでしているのなら全く気にならない


どんなに良いものでも、

どんなに評判になっていることでも、

どんなに評価が高くても、

どんなに人から勧められても、

興味が持てないことや好きになれないことは関心を持てません

それに、

どんなに批判されていることでも

どんなに評価が悪いところでも

自分が良いと思っていればそれで良いと思える!

人と同じ意見だから自分が合っているわけではないし、人と同じ価値観や思考を持っていれば正しいとは言えないと思うから。



芸能人や有名人っていったって所詮人間!

ぼくやこのブログを見ている人と同じでしかない

その隔たりを作っているのは作っている人自身


話題になったりするところや流行っているところ、雑誌に載っていたりテレビで紹介されたりCMをしていたりすることも

それらが凄いわけではないし、流行らせたくて取り上げていたり、話題にしたくてやっているだけってこともある

〝集客したいから〟〝商品を売りたいから〟〝話題にさせたいから〟やっていることでもある


自分の価値観や考え方、感性などは大切にしたいですよね!

それが自分を信じることでもあると思うし、人や物事に流されないでいられるメンタルを持つことにも繋がると思います

【人は人、自分は自分】


話題になっているから本当に良いと思いますか?

流行っているから本当に良いでしょうか?

有名だから凄いことですか?

多くの人が行っているから良いところ?


情報をキャッチすることは良いことですが、自分でしっかり感じることは必要ですよね!


この塩は美味しい!

その名も

さ・か・た・の・し・お!!!



美は、

☆心から輝かせてくれる天使からの贈り物☆











 
 
 
 
 
 

 
 
Aengus
https://aengus.jp/


03-6661-9567

 

 

Aengusの

instagramはこちら☆

 

お客様の素敵なヘアスタイルやプライベートを少し載せてます

良かったらご覧下さい☆