【椅子が1つだけの美容室】
Aengus
Aengusのインスタが軽くバズッてます!
9900回再生回数突破!
1万再生いくでしょうか? 笑
良かったらご覧下さい☆
今のところ、6月までのご予約も徐々に頂いております
よろしければお早めのご連絡お待ちしております。
・~・~・~・~・~・~・~・~・〜
人の見た目って、人によって大きく違うようで意外と同じような見た目の人が多い!
流行っている洋服や、髪の毛の長さ、色、形、メイク、ネイル、バッグや靴、香水など…
流行りがお洒落だと思っている人も多いけど、ぼくは違和感を感じる。
『芸能人や有名人がお洒落』という風潮もある
本当に芸能人や有名人がお洒落だと思いますか?
ぼくはそう思わない!
なぜなら、
芸能人や有名人はモデルと同じだから。
テレビなどのメディアに出るから、多くの人の目に触れる
だから流行らせようとしている洋服を着せられ、流行っているヘアスタイルやメイクなどにしているに過ぎない
昔、
ある某有名美容室では、芸能人が来てくれるかわりに事務所にお金を払ったり、芸能人は安く出来たりするということも聞いたことがあります。
最近はあまりないとは思いますが、『芸能人が来ている美容室』と聞けば、足を運びたくなる人も多い
ということは、美容室もお客様がたくさん来てくれれば売上も上がるし、芸能人は安く済ませることが出来る
全ては、〝みんなが潤う〟という典型的な昔のビジネススタイル。
それに、テレビに出るような方たちは、
〝共感を得られるような見た目にすることが重要〟とも言える
芸能人や有名人を仕上げているのは、それぞれのプロ!
ヘアメイク、ファッションのスタイリストなど…
でも、それぞれのプロだからといって全ての人が良いわけではないと思います
だから、雑誌やテレビなどのメディアを見ると『似合ってないんじゃないの?』『この見た目ってどうなんだろう?』
そう思ってしまうのは、ぼくだけではないはず。
人が良いと言っているから、〝良いことなんだ〟とは思わされてはいけない
自分の感覚は大事にしたいですよね。
特に自分の見た目は人からどう見られているかわからない
自分のことなのに、自分では気付けない
自分ではお洒落にしているつもりでも、人から見たらそこまでではないことがあるし、
自分のことを『可愛い』『綺麗』『若く見られている』『カッコいい』と思っていても、人から見たらそうでもないこともある
自分のことなのに、〝自分の見られ方〟は自分では気付けない
だからこそ、人からの意見はとても重要ですよね!
大人になればなるほど、人にあまり言わないようになる
だから余計に、人からの意見はとても参考になります
ぼくも自分自身、過信したことはないし今でもかっこよく見える人を参考にさせて頂いてます
でも、どんな人からの意見でも参考になるわけではない!
そこが難しい所ですよね。
あなたが見て、ダサいと思う人から見た目のことを言われたら素直に聞けますか?
あなたから見ても他の人からも、
〝綺麗な人〟〝美人な人〟〝素敵な人〟〝カッコいい人〟〝お洒落だと思われる人〟から見た目のことを言われたことのほうが説得力もあるし、素直に聞けますよね!
ぼくは小さい頃、家族で百貨店などに行くときは〝普段とは違う洋服〟で出掛けていました
それはもちろん、ぼくだけでなく家族みんな!
それが当たり前だったし、そんな当たり前を教えてくれたことは今では親に感謝しています
百貨店には、一流と呼ばれるブランドなどが数多く入っています
洋服だけでなく、食べ物などの品質も高いものが揃っている
店員さんもそういう品を扱っているからこそ、きちんとした対応をしてくださいます
そういう格式の高い所だからこそ、行く側もきちんとした見た目で行くのが礼儀ということなんだと思います
ですが、対応してくださる店員さんも人です!
表の顔は〝お客様〟として対応してくれるかもしれない
でも、そのお客様の見た目が〝よくない見た目〟なら心ではどう思われているかわかりません
『それなりにしよう』『こちらのお客様はそんなに買ってくれなさそうだから早めに済ませて、あちらのお客様をしっかり対応しよう』『たくさん買ってくれそうだから色々と勧めてみよう』
店員さんだってどう感じるかわかりませんよね。
(実際に聞いたことがある店員さんの裏話)
それは、お金持ちだからとか、それなりの年収の方とかは関係ないと思います
どんなにブランド品で身を固めたとしても、お金は持っているように見られてしっかりと対応してくれるかもしれない
でも、似合っていなければあとで何を言われているかわからない…。
逆に、お金持ちじゃなくてもある程度の上質な物を身にまとっていたら対応や見られ方も変わる。
ぼくは百貨店や格式の高い所に行くと、自分自身含めて人の見た目や店員さんの対応などすごく勉強になります
サービスを売りにしている接客業なら特に対応が問われる
ぼくは美容師ですが、接客業とは思っていません!
ですが、接客のプロの方と接すると様々なことが勉強になります
良いと思うことは自分の中に取り入れて、悪く感じたことなどは自分の中でも気を付ける
色々なことにも気付けるから百貨店などに行く必要があると思ってたまに行っています。
お洒落の仕方は人それぞれだし、
〝美しくしようとする意識や基準〟もみなさん違う
だからこそ、
美というのは、上を目指せば目指すほど自分自身を高めてくれる!
逆に、
美意識をあまり気にしなかったり、美意識を下げてしまうと損をするのは自分自身!
ぼくは、今でも研究している段階です
男性、女性の見られ方の追及
先が見えないからこそ面白いし楽しい
多分、一生追及していると思います 笑
お客様から頂いた本で勉強します
美は、
☆心から輝かせてくれる天使からの贈り物☆