【椅子が1つだけの美容室】
Aengus
3分ヘアアレンジに挑戦!
今のところ、来年までのご予約も徐々に頂いております
よろしければお早めのご連絡お待ちしております。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
〝良いもの悪い物〟
〝上質な物、粗悪なの〟
わかっているようでわかっていないことがよくある
最近の世の中、特にそう感じる気がします
今では有名になろうと思えばいくらでもなれる時代
影響力のある人になろうと思えば誰でもなれる時代
有名になるお店などもそうですよね
ですが、本当にその良さをわかっている人は意外と少ないと聞きます。
『有名だから』『口コミが良いから』『多くの人が行っているから』『予約が取れないから』
以前なら、今もかもしれないけど
テレビに出れば、テレビに紹介されれば、お客様がたくさん来て紹介されたお店は流行る
雑誌などに載ったらお客様からの予約がたくさん入ったり…
でも、流行っているから良いとは言えない!
そう思いませんか?
ぼくは、全ての人が良いと感じることはないと思うし、全ての人が悪く感じることは有り得ないと思っています。
みんな感じ方が違うから!
全ての人の5感はそれぞれ違うし、考え方や価値観も違う
良いと思う人もいれば、悪く感じる人もいるし
高いと思う人もいれば、安いと感じる人もいる
そういう〝自分の感覚〟ってとても大事だと思います。
人が良いと言っているから同じように思ってしまう
有名だから勝手に凄いと思ってしまう
芸能人や有名人が行っているお店だから良いところだと思ってしまう
評判が良いものだから良い物だと思ってしまう
それら、全て先入観!
体験する前、体感する前から良いと認識されてしまっている
認識されているから、たとえ悪くても良く思えてしまう…
もうそれは、自分の感覚ではありません。
だから、
よくなかった、美味しくなかったとしても良いと思ってしまう。
ミシュランを取っているお店などもそうだったりしますよね!
必ずしも、みんなが美味しいと思うわけではないし、良いと感じるわけでもない
ぼくの仕事の、美容師の世界も同じです
有名な美容室にいる美容師が全て上手い技術を持っているわけではないし
有名な美容師が、高いセンスや良い感性を持っているわけではないと思います。
でも、
『有名だから』という理由で上手いのか下手なのかもわからずに行き続けている人や
『有名な美容師』という理由で、ヘアスタイルが気に入っていなくても、似合っていなくてもずっと行っている人もいる
ぼくも美容師になる前は、当時有名だった原宿の美容室まで行っていました
何度も何度も通ったけど、気に入ったことはほぼなかった……。
当時のぼくも、そんな先入観を持っていたんだと思います
でもいつの日か気付いた!
『有名だから凄いわけではない』
『有名な美容師だから上手いわけではないし似合うようにしてくれるわけではない』
そして、自分が美容師となり、技術を学び、たくさんの経験をし、
それぞれのやり方なども覚えて、日本だけじゃ飽きたらず海外にまで働きに行き
これまで本当にたくさんの美容師を見てきてわかったことは
美容師という〝言葉だけの美容師〟がたくさんいること!
技術はあまりなくても、センスが良い美容師
技術があっても、センスや感性が全くない美容師
技術は上手いのに、仕事が遅い美容師
感性があるのに、センスがない美容師
全てがない美容師
ぼくは、有名ではありません!
有名人や芸能人が来ているわけでもない
それでも、お客様には支持して頂き厚い信頼を寄せて頂いてます
自分が想う
〝お客様に似合うヘアスタイル〟
形、長さ、色、質感、角度
〝お客様に似合うメイクやファッション〟
色の合わせ方や、質感、サイズ感、合わせ方
日本にはない海外の感性を見てきたから感じることがあるし、学んできたからわかることでもあります
自分が変なヘアスタイルなんかしたくないし、ダサいヘアスタイルにもしたくない
だからこそ、お客様にもそんな思いは絶対にさせたくない!
美容室に行ったあとの、イメージと違った仕上がりにされたり、切られ過ぎた時のあの絶望的な気持ちって本当に嫌ですよね……
鏡を見る度に憂鬱になってしまう……。
ぼくは何度もそんな経験があるから本当によくわかります。
だから、
絶対にそんな想いはお客様にさせない!
美容室とは、美しくなるところ
気持ちや心まで美しくならないといけませんよね☆
※今月は、日頃お世話になっているお客様へ素敵なX'MASプレゼントをお渡ししています☆
楽しみにお越しくださいませ!