【椅子が1つだけの美容室】
Aengus
3分ヘアアレンジに挑戦!
今のところ、年内までのご予約も徐々に頂いております
よろしければお早めのご連絡お待ちしております。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
生きていく上で、お金は必要!
でも、
お金があれば幸せとは言えないと思うし、お金だけが全てではないと思う。
本当は、みんなが助け合っていければお金なんていらないのかもしれない…
小さい頃からの環境で
『クラスで1番を取ること!』
『人よりも優れた学校に行くこと!』
『トップを目指すこと!』
それは、合っているのかもしれないけどぼくは小さいながらに親や大人を見ていて違和感を感じていた
その違和感は、自分が大人になり〝どんな違和感を感じていたのか〟わかった気がします。
自分が主ではなく、
人の目線での自分の生き方の選択
『人から良く見られたい』
『人に凄いと思われたい』
『見栄を張りたい』
それはステータスにもなる。
でも、〝常に人と比べる〟ようにもなってしまうように思います
子供が大きい会社に入れば、親御さんは鼻が高い
自分が有名な会社で働くことが出来れば、自己肯定感は高まり、人から称賛もされる
どんどん出世していけば、箔がつくし生活もゆとりが出来て余裕も持てるようになる
人よりも色々とがんばったからの結果だから嬉しい
でも、その分がんばっても結果に繋がらなかった人もいるし、ずっと同じ立場で終わってしまう人もいる
上に上がる人がいるということは、下に下がる人もいる
どんな学校を出ているかによって、初任給が変わってしまうこともありますよね。
不思議な話ですね……。
先日、水道のトラブルがあったときに直して頂いてる時などに業者の方と話していたら色々なことがわかってきました。
知ってる方もいるかもしれませんが、
長年ある大きい会社ほど〝ビジネスの論点〟がずれている!
下の人は上の人に意見もあまりできず、上が首を縦に振らなければ何も出来ないような環境で働いている人が多いということです
あとで大変なことになったり、あとでどうなるかわかっているのに、
良くしようとしない!やり方を変えない!
上の人達の立場からすると、自分達が大変になるからでしょうか?
『もう少しで定年だからそれまではラクにしていたい』
そう思っているのでしょうか?
下の人の立場なら、もっと良くしたい気持ちで仕事に意欲を持って働いているはずなのに…
自分達のことだけしか考えてない、どうしようもない大人や上司に振り回されている人達がかわいそうだと思います。
そんなろくでもない人には水でもかけてやりたい!って思いますよね?
大分前から、〝節水機能〟などが主流になっています
でも、節水という言葉に惑わされて実は裏があることを知っていますか?
ぼくは、業者の方に聞いて驚きました
節水ということは、排水する水も少なくするということ!
ということは、流れが悪くなる!
そのうち経過していくと次第に〝詰まりやすくなる〟ということなんです。
それは、アメリカなどの外国のを真似てやっているそうですが今の日本には合っていないそうです。
それがわかっているのに、大手メーカーなどは10年前、20年前のやり方を変えずにデザインなどを新しくするだけにしているという話。
驚きませんか?
本来、ビジネスとはお客様が必要とされるようにするべきこと!
困っていることや、悩んでいることなどを解決する
〝お客様ファースト〟でなければいけないと思います!
たくさん稼ぐことよりも、お客様が喜んでくれることを優先するべきこと!
社会のビジネスや、今の1部の団塊の世代の人達のやり方はねじ曲がっているように思います。
教育が違かったからしょうがないかもしれない
でも、時代が変わっているなら人も変わらなければおかしくなるのは必然です!
安心、安定などを求めているから失うことを恐れてしまう
世の中の1部の会社はおかしいと本気で思います。
ぼくは本気で、『たくさん稼ぎたい』と思ったことはありません!
お客様から頂いた御礼は、〝お客様が喜んで頂けることをしたい〟という想いがあります
『こんなことがあったらお客様は嬉しいかな』
『こんなサービスがあったら喜んで頂けるかな』
そんなことを考えながら日々過ごしています。
自分がされて嬉しかったことは、お客様にもさせて頂いたり
逆に嫌だったことは、お客様にしないように気をつけたり…。
お客様がより美しくなって、喜んで頂けることが何より嬉しいんです!

お会いする度にどんどん美しくなって
お客様ご自身の髪の毛を大切にして頂いて、お洒落を楽しんで頂いてるのが〝ぼくの幸せ〟でもあります!
ぼくの想いはいつまでも変わりません。
お客様がもっと美しくなること!
お客様の喜んで頂けることをすること!