【椅子が1つだけの美容室】
Aengus
美容師も知らない『正しいコテの使い方』〜second〜
今のところ、9月までのご予約も徐々に頂いております
よろしければお早めのご連絡お待ちしております。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ぼくの香水歴は約30年!
人生で様々な香りを試してきました。
香水の歴史を辿ると
紀元前3000年頃のメソポタミアと言われている
古代エジプト人達は、王様が亡くなるとその亡骸に香料をたっぷりと塗っていたそうです
古代ローマ時代には、貴族達が1日3回の入浴の度に膨大な量の香油などを体に塗り、部屋や衣類に香りをつけるために固体香料を用いていたくらい香りは常にあったり、
日本でも飛鳥時代には香りが浸透していき、平安時代には宮廷を中心に部屋や着物などに香りをつけることが風習になっていた
香りというのは、洋服を着るようなことと同じようなことだったということですよね。
たまに、香水が嫌いな人がいます
香水は嫌いなのに、柔軟剤の香りや石鹸の香りは好きだったり……。
でも、柔軟剤の香りって、〝人口的な香り〟がしませんか?
ずっと同じ臭いがたちこめてきたり、こもった臭いがするのは安価な香料で作っているため。
ぼくは、良い香りだとは思わないから柔軟剤は使っていません。
柔軟剤が好きな人には申し訳ないですが、
柔軟剤の安価な香料と、高価な香料では天と地ほどの差がある。
香水というのは、大きく分けると4つに分類されます
パルファム (濃度15%〜30%)
オーデパルファム (濃度10%〜15%)
オーデトワレ (濃度5%〜10%)
オーデコロン (濃度1%〜5%)
ドラッグストアなどに売っているのは大体オーデコロン
中学生や高校生くらいになると興味本意で付けたりするようになります
香水屋さんは、今はあまり見ませんが大体みんなが好んで付けたりするのがオーデトワレですよね
流行ったりするものもほぼオーデトワレだと思います
持続時間にしたら、2時間〜5時間くらいしかもたない。
だから、
いつの間にか香りがしなかったり、何度も付けるようになります
香水が嫌いな人は、オーデコロンやオーデトワレくらいしか知らなかったり
その上のオーデパルファムや、パルファムなどの香りでも〝特定の香り〟しか知らない!
香りを試して『キツイ』とか『苦手』と思ってしまうと、それだけの香りしかないと思ってしまう。
それは、ファッションなどでも同じ事ですよね
1つのファッションの仕方しかしなかったり、いつも同じような洋服になってしまうのは他の組み合わせを知らないから。
それでは、世界観が狭すぎます!
香りは本当に千差万別
それに、〝香りまで〟似合うものがあるんです!
甘い香りだとしても、
ただ甘いだけだったり
甘さの中に爽やかさがあったり
甘さが抑えめだったり…。
日本では、日本人はどんな香水を付けたらいいのかわからない人が多い。
だから、とりあえず〝流行りの香水〟に手を出してみる
でも、香りには似合うものがちゃんとあります!
だから、
似合わない香水を付けていたり、安価な香りを付けていたら迷惑がられることもありますよね
いわゆる
スメールハラスメント になってしまう……
自分ではいい香りだと思ってつけていても、それは自分だけだったりもする
それは、色々な香りを試したことがないから、なんとなくで選んでつけているからです
色々な香りを吟味して選んでいないから、それなりの香りになり、似合っていない香りだから不快に思われてしまう。。。
『香水が嫌いだから』と、アロマなどの香りを好んでいる人もいますが
本当に良い香水は、アロマと同等かそれ以上の香料で調合されていることもあるのを知らないことが多い
それだけ高価な香料で作られていれば、変な雑臭がないんです
持続時間も、オーデコロンやオーデトワレなどの倍以上!
5時間〜12時間位もつんですよ!
料金的にもそれなりにしますが、それだけの持続時間があるから逆に安くも感じられます
香水は付けた後にも要注意!
香水を付けたら擦る人がいますが、擦ることは絶対にダメ!!!
体温などで香りが変わるように作られているのに、擦ってしまうと香りが飛んでしまいます
つけた後は、そのままにしておくのがベストです!
あと、香りの1番大事なポイント
香りというのは、脳が記憶するんです!
食べ物でも、煮物や味噌汁などの香りや台所の香り、部屋や家などの香り
香りで色々なことを思い出すことがありませんか?
以前好きだった異性や、付き合っていた相手の香りなど
香りで、ふと思い出すことがある
それは〝脳が記憶している〟ってことなんです。
それくらい香りというのは、自分だけでなく人の脳の記憶にも残る
嫌な臭いをさせている人なら、『嫌な臭いがする人』として人の脳にインプットされてしまう
逆に、似合う香りで良い香りなら『良い香りがする素敵な人』と、好印象になることもある
香水を嫌うのもいいですが、
本当に良い香りを知らないだけではないでしょうか?
自分に似合うものを探すのを面倒に感じているだけではないでしょうか?
どんな人にも、必ず好きな香りがあるはず
いつも香っていたい香りがあるはずなんです!
全ての人のDNAにきっと刻まれているから。
もし、自分に似合う香りがわからなかったらお選びします☆
本当に良い香りは、優雅な幸せな気持ちにさせてくれますよ!