1日【3名限定】
椅子が1つだけの美容室
美容師も知らない『正しいコテの使い方』〜second〜
今のところ、9月までのご予約も徐々に頂いております
よろしければお早めのご連絡お待ちしております。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
自分に『似合うもの』 『似合わないもの』
幼いうちはわからない
わからないから親が用意してくれた物を着たり親の意見を聞いたりする
でも、
友達や周りを見て、自分と比較したり人の良いところなどに目がいくようになる
自分が〝こうなりたい〟という人の真似をするようになる
それは子供のうちはまだいいけど、
大人になってまでしていることは問題だと思います。
人は人、自分は自分
大人になってまで人の真似では、自分を受け入れていないということであり
自分の美しさに気付いていないということ。
そろそろ気付く時ではないでしょうか?
似合うものを選ぶことは、〝経験〟と〝センス〟がなければ出来ないと思います!
色々なヘアスタイルをしてみたり、様々なメイクやファッションをしてみる
好みも変わるから見た目が変わるのは当然かもしれない
しかし、〝色々な見た目の経験〟をしなければ似合うものはわかるわけはない。
経験は誰にでも出来るわけではなく、センスは磨かなければ光らない
それに、もっと大事なのは持って生まれたもの
感性!
感覚で物事を捉えること!
感覚だから教えようがない。
持って生まれたものだからわからない人もいるしわかる人もいる。
たとえば、鬼に金棒
鬼が金棒を持っているのは当たり前かもしれないけど、似合いますよね!
鬼が小さい釘を持っていても似合うけど、迫力がなくなってしまう
鬼が花束を持っていたらどうでしょう?
鬼が天使の置物を持っていたら?
似合わないと思いませんか?
それと同じ事なんです!
『似合うもの』 『似合わないもの』
可愛い洋服やヘアスタイルやメイクが似合う人
レザーや革ジャン、ダメージしてあるようなファッションでカッコいい雰囲気が似合う人
華やかな女性らしい見た目が似合う人
ナチュラルで、清楚な感じが似合う人
甘い香りが似合う人
上品な香りが似合う人
爽やかな香りが似合う人
ダークなスパイシーな香りが似合う人
みなさんそれぞれ似合うものが違う!
だから、似合うものの選択を間違えてしまうと違和感が出てしまうんです
その違和感が、人からの見た目や接し方にも影響してしまう…。
わからない人にはわからないけど、
わかる人には感覚でわかります !
自分に似合うヘアスタイルやメイク、ファッションにすることが大人になればなるほど大事なことだと思います。
ぼくだけでなく、お客様も感じてますよ
それは、不思議と周りの方の反応が変わるから☆
早く気付いた人だけがわかることかもしれません。
より美しくなるかならないかは貴方次第☆
わからないなら1度何も言わずに任せてみるのも良いと思います☆