1日【3名限定】
椅子が1つだけの美容室
美容師も知らない『正しいコテの使い方』〜second〜
今のところ、9月までのご予約も徐々に頂いております
よろしければお早めのご連絡お待ちしております。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
今のあなたのヘアスタイルは素敵だと言えますか?
今のあなたのヘアスタイルは美しいと言えますか?
その根拠は???
ずっと、同じ美容師にやってもらっている人はないとは思いますが
美容室に行こうとするとき、どんな基準で選んでいますか?
『有名な美容室』
『テレビや雑誌に出ている美容室』
『クーポンなどが使える美容室』
『評価が高い美容室』
『お得な安い美容室』
色々な基準で選んでいると思います
ですが、
その基準が〝あなたが本当に求めていること〟とも言えると思います!
有名な美容室にいる自分に浸りたい
有名人が来るような美容室にいる高揚感
評価が良いところは良いところ
クーポンが使えたことへのお得感を味わいたい
安ければ安いだけいいし、お金を払いたくない
〝美しくなりたい〟とか〝素敵になりたい〟
そういったことは二の次、三の次。
だから、素敵に美しくなれなかったり、いつも不満足になってしまったりするのではないでしょうか?
美容師の技術は、みんな違います!
それは、同じ美容室にいる美容師でも技術は違う。
みなさんは、『同じ美容室にいるなら美容師が変わっても同じような技術を持っている』と思うかもしれません
有名な美容室にいる美容師が、全て同じ技術を持っているとは言えません!
ベースとなる基礎は同じかもしれない
でも、基礎から先は変わっていきます
美容師によっては、お店のやり方を忠実に守り、同じやり方などをずっとやっていることもあるかもしれない
それは悪くないけど、
ぼくは、そんな美容師は成長出来ないと思います。
それは、お店のやり方をただやっているに過ぎないし、人の真似事やコピーでしかないし、ロボットと同じことだから。
教えてもらったことを忠実に再現するのなら、ロボットで十分!
でも、ぼくらは人
美容師は、人対人なんです
技術というのは、ベースとなる核となる部分は同じでも学ぶことは人それぞれ違う!
自分で時間を削って学びに行けば、それは自分の技術にプラスになります
〝覚えた技術をどう活かすのか〟で、その技術はどんどん変わっていく。
ですが、学んだことを全て使える訳ではありません
普段生活しているお客様に、ヘアショーやファッションショーに出るような奇抜なヘアスタイルには出来ないし
会社などの規定で、出来ないお客様もいます
だからこそ、覚えた技術をお客様にどう使うのかは技術者によって差が出るようになる。
ぼくは、有名な美容室や有名な美容師も凄いとは思います
でも、だからといって凄い上手いとは思わない!
それは、色々な講習に学びに行ったことがあるからです
某有名な美容師なら知らない人がいないような美容室出身の人の勉強会に参加したことがありますが
『こんなもんなんだ…』
『こんなんなら来なくても良かった』って思ってしまったこともありました。
ただ、有名になるにはそれだけのことをしてきたと思いますのでそうなるために努力されたんだと思います
その努力は凄い。
でも、
有名=凄い上手い とは、必ずしも言えない。
それと、もう1つ最も大事なことがあります
技術は美容師みんなベースとなるところは同じですが、
〝感性〟は同じ人はほぼいない!
これが最大のポイントです。
センスは磨くことは出来ても、感性は持って生まれたもの!
だから、美容師によって技術が上手かったとしても似合わせることが出来なかったりもする
似合うヘアスタイルをアドバイスしているつもりでも、流行りのヘアスタイルを勧めていることってよくあります
だから、同じヘアスタイルや同じ仕上げなどにしている美容師も多い。
気付いている人は気付いていますよね?
似合うヘアスタイルを自信を持ってアドバイスすることは、自分の感性を信じていなければ出来ない。
ちゃんと信じていないから、お客様に似合うヘアスタイルが全て同じになってしまう、、、。
お客様のヘアスタイルが全て同じでは、個性がない
流行りのヘアスタイルばかりしていることも同じです
それでは、美容師も面白くないと思います
無難に流行りのヘアスタイルにしていれば、お客様は喜んでくれるかもしれない
でも、アーティストとして自分が美しいと思えたスタイルでお客様が美しく素敵に変わって喜んでもらうことがアーティストとしての醍醐味だと思います
お客様がどんどん美しくなって頂きたい
それには自分はもっと美意識を高めないといけない
ぼくはもともとお洒落が大好きですが、
お洒落したり、美しくなるのって本当に楽しいですよね☆
もっと、もっと美しくなってくださいね!
ショッピングって本当に楽しい!
今度ご一緒にいかがですか???☆