1日【3名限定】
椅子が1つだけの美容室
美容師も知らない『正しいコテの使い方』〜second〜
今のところ、9月までのご予約も徐々に頂いております
よろしければお早めのご連絡お待ちしております。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

健康のことを考えて色々と制限をしたり
身体によくないと言われていることをしないようにしたり、使わないようにしたり…
『小麦粉がよくない』 『肉がよくない』 『糖質がよくない』
身体のことをちゃんと考えることは良いことだと思うけど、我慢することでストレスを溜めていては逆に身体によくないのではないでしょうか?
気付いていない人ってたくさんいるように感じます。
ヘアカラーやシャンプーなども同じで
髪の毛によくないというよりも、頭皮から身体に入っていくと思って決め付けている人もいる!
ヘアカラーは、頭皮から身体に入り蓄積していくと思っている人もいたり、
シャンプーに入っている成分が発ガン性があると言われていたり、界面活性剤が身体によくないと信じて入っていないものを選んで使っている人もいる。
なるべく自然なもので配合されているシャンプーを使っていたり
ヘアカラーではなくヘナを選択して美容室でヘナで染めていたり、自分でヘナで染めている人もいる
でも、すべての人とは言わないけど
そんな人ほど、今までの生活を何も気にしていなかった人に多いのも事実。
ヘアカラーをするときに、市販のヘアカラーでずっと染めていたり
シャンプーも気にしないで使っていたり
食べ物なども気にしないで食べたいものを食べていたり
そんな生活をしてきたことこそが、もっとよくないことだと気づいている人も少ない。
それなのに、敵対するように
〝ヘアカラーは悪いもの!〟
〝シャンプーに入っている成分は悪いものが多い!〟
そんなイメージを持ってしまう。
以前に流行った『湯シャン』も同じことですよね
シャンプーがよくないからと、お湯だけで髪の毛を洗うと言うことらしいですが
ぼくは、ずっと思ってました
「そんなことやるだけ無駄なのに…」
お湯だけでずっと洗っていると、どうなるかわかるからです。
だからぼくは、お客様に聞かれてもやらないほうが良いと伝えていました。
身体によくないと言われていても、問題は使う側だと思います!
薬剤というのは価格にどうしても比例する
でも、高いから全てが良いわけではありません!
高い薬剤でも、頭皮にしみてしまうこともあります
要は、
技術者がどんな使い方をするのかで頭皮の状態や髪の毛の状態は変わる!
それに、気付いていない人が多いですが〝自然派〟で売られているものでもよくみるとあまりよくない成分も多少入っていることもあります
自然なものだからと言っても、自然なものだから必ずしもいいとは言えない!
ヘアカラーがよくないからと、ヘナで染めていても植物アレルギーがあれば被れたりしてしまう。
多少の化学染料が入っていることもあります
ヘナだから安全とは言えない!
それに、
そこまで経皮毒とか身体のことまで気にしているなら、徹底的にしていますか?
身体に良いものばかり食べたり身に付けたりしてますか?
運動して筋力をつけたり、体温を上げて免疫力をつけるように努力したりしてますか?
ぼくは、そこに疑問を感じるんです
身体のことを気にしてヘナや 、自然なシャンプーなどを使うのなら他のことまで徹底的にしなければあまり意味はない
〝気にしている〟というほど、そこまでやってない人が結構いる矛盾……。
ぼくは、本当におかしいと思う
『ヘアカラーが悪いと思うからヘナで染める』
『シャンプーは身体に良いから自然派のものを使う』
だったら他のことまで気にしてやっているのが普通ではないでしょうか?
中途半端な知識や曖昧な考えで、否定した考えにならないでほしいと思います
薬剤は優しく作ることも出来るんです!
シャンプーだって、頭皮にも髪の毛にも優しく洗ってあげることも出来る!
〝悪いもの〟ということだけにフォーカスを向けないでほしい。
もっと悪いと言われているものはそこらじゅうにありますよね!
価格を抑えて、売ることが目的で良いものだと宣伝しているものって意外と多いですよ!
本来はあまりよくない成分も、作り方を少し変えただけで同じような成分なのに良いものとして言っていることだってある。

信じるのは見た人達
でも、それがわかる人にはわかっている
どこまで気にするかは自由ですが、
気にしすぎるということは逆にストレスになってしまうと思います
気にしなければいけないのは、他のことではないでしょうか?
それがわかっている方ほど、どんどん美しくなっていますよ☆