1日【3名限定】
 
椅子が1つだけの美容室
 
 
 
美容師も知らない『正しいコテの使い方』〜second〜
 
 

今のところ、7月までのご予約も徐々に頂いております

 

よろしければお早めのご連絡お待ちしております。

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 
 

〝有名だから〟
 
そんな言葉に惑わされていませんか???
 
 
『美味しいもの』  『不味いもの』
 
老舗や有名なお店だから美味しいとか、高級だから必ずしも美味しいとは限らない!
 
逆に、
 
知られていないお店や手頃な値段のお店のほうが美味しいこともあったり
 
人によって、味覚は様々だからみんなが美味しいと感じることはありませんよね!
 
 
ぼくは、
 
元調理師ということもあり、舌を鍛えたので多少味のことはわかるつもりです
 
でも、味覚は感性とも言えると思います。
 
『美味しいもの』と、『不味いもの』
 
判断出来ますか?
 
それに、〝作り手の情熱〟も味にプラスされると思います
 
気持ちが入るか入らないかで味は変わるのではないでしょうか?
 
もちろん、頂く側の感情もあると思う
 
ぼくは、
 
誰でも作れるようなものをあまり食べに行こうとは思いません
 
レシピがあって、その通りに作れるようなものは自分でも作れるし
 
温めて食べるようなものなら自分でも温めて食べればいい
 
だったら、自分で作ったほうが美味しく感じられる
 
美味しいものというのは、プロが作るから美味しい!
 
プロが作ったものを食べたいからどこかに食べに行く。
 
食べ物と同じように他のことにも言えると思います。
 
例えば、
 
『有名な人』と、聞くだけで身構えてしまったり
 
『大金持ち』と、聞けば凄い人なんだと思ってしまったり
 
言葉に惑わされてしまう。
 
 
美容室なども、
 
『芸能人が来ている』 とか 『有名な美容室』と、聞けば凄いと思ってしまったり
 
勝手に『上手い美容師』だと思ってしまう
 
そこで働いている美容師は『技術なども上手なんだ』と思ってしまう
 
そうではないのに。。。
 
芸能人をやっているからといって、その美容師が上手いとは限りません!
 
有名な美容室にいるから美容師の技術が上手いわけでもない。
 
使っている薬剤やシャンプーやトリートメントなど
 
全てが良いものだとも言えないと思います
 
 
有名な美容室に行っている人ははちゃんとわかっていますか?
 
有名な美容師や、指名が多い美容師が本当に上手いと思っていますか?
 
自分に似合うようにしっかりと考えて、いつも上手くやってくれてると本当に思っていますか?
 
わからないで、〝有名だから〟という理由でただなんとなくで通っている人も多いのではないでしょうか?
 
『有名だから良いんだろう…』
 
そんな曖昧な感じでずっと行っている人もいるはず。
 
ぼくも美容師になる前は、有名な美容室に行っていたからわかりますが
 
本当に良いと思えたのは、10回中1回だけ!
 
気に入ったヘアスタイルになれたのはその1回だけでした。
 
あとは、『なんとなくでよくわからなかった』
 
それが本音です。
 
 
有名だからといってもそんなもんなのではないでしょうか? 
 
必ずしも、凄いとは言えない。
 
 
言葉に圧倒されて思わされてしまうのではなく、〝自分の感覚〟を大事に持ちたいですよね!
 
 
『良いもの』 『悪いもの』
 
使ってみてどうなのか、ハッキリわかりますか?
 
本当に良いものなら自分で感じられるはずです
 
本当に良いものなら……。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Aengus
https://aengus.jp/


03-6661-9567

 

 

Aengusの

instagramはこちら☆

 

お客様の素敵なヘアスタイルやプライベートを少し載せてます

良かったらご覧下さい☆