1日【3名限定】
椅子が1つだけの美容室
『美容師もやっている間違ったコテの使い方〜final〜』
今のところ、7月までのご予約も徐々に頂いております
よろしければお早めのご連絡お待ちしております。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
美容師でもよく勧める
『ヘアオイル』
〝ヘアオイルトリートメント〟とも書いてあります。
トリートメントと書いてあるから付ければ付けるだけ良いと思っていたり
朝と夜など、1日2回もつけていたり
ドライヤーする前にヘアオイルを付けて、乾かした後も付けていたり
トリートメントは髪の毛を労ってくれます
ですが、
良いものだとしても使いすぎは逆効果!
思わぬトラブルになります。
ヘアオイルは、その名の通り〝油〟です
髪の毛に油ってそんなに必要でしょうか?
よく、『身体にも使えるから髪の毛にも付けても大丈夫』なんて言われたことのある人も多い
ぼくは、そんなことを言う人に疑問を投げ掛けたい
なんでそんなことが言えるんですか?
肌と髪の毛は同じだと思ってるんですか?
ヘアオイルを付けるというのは、海外から来ています
モロッカンオイルやアルガンオイルって聞いたことありますよね?
欧米人は、髪の毛が柔らか過ぎてまとまりが悪いから
髪の毛を毎日洗わないほうがいいし、しっとりさせてまとまりをよくするという考えです
それに、日本人よりも欧米人の髪の毛のほうが強いという性質があります。
日本にも今でもある 〝椿オイル〟
「髪の毛に艶が出て健康になる」なんて言われている
でも、油をつけているわけだから艶が出るのは当たり前です
それに、艶が出るから健康になるわけではない。
艶があると健康な髪の毛に見えるだけです!
人によっては、オリーブオイルを髪の毛に塗ると良いというおバカさんも・・・。
嘘も方便と言いますが・・・。
ぼくは、ヘアオイルをあまりオススメしていません
それは、髪の毛にヘアオイルが蓄積していくから。
使っていると艶も出るし、髪の毛も広がったりしないから良いように感じる
でも、油だから髪の毛同士が離れづらくなる
ドライヤーで乾かす時など髪の毛同士が離れないから乾かすのに時間がかかる
髪の毛に手を入れても髪の毛同士が離れないから乾きづらくなるのは当然ですよね。
ヘアオイルでも色々なものがあるので全て使わないほうが良いとは思いません
ですが、
ほとんどのヘアオイルがあまり使い続けないほうが良いと思います!
髪の毛に良いと思ってヘアオイルを使っている人が多い
トリートメントと書いてあるから尚更です。
あなたが行っている美容室の美容師が、ヘアオイル勧めているなら使えば良いと思う
でも、Aengusに来て頂いてるほとんどの方がヘアオイルを今は使っていません。
お客様は驚くほど髪の毛の手触りが良くなったのを感じて頂いてます!
髪の毛ってサラサラしてたほうが気持ちよくないですか??