ぼくはあまり経験がない
就職活動
男性、女性、みんな同じようなスーツを来て
同じようなヘアスタイルで面接に行く・・・
何10社も面接に行くこともあるそうです
ぼくには理解できない。。。
何10社も行く必要があるの・・・?
なんでみんな同じような感じで面接に行かないといけないの・・・?
見た目も大事だけど、会社が欲しいのは個々の能力でしょ?
会社もおかしいと思う・・・。
会社で髪の毛の色の明るさが決められてることがある
それは大手企業ほど。
学生の頃は規則で好きなヘアスタイルが出来ない、、、
なのに
仕事をするようになってもヘアスタイルが好きなように出来ない
ぼくはおかしいと思うし、思ってた。
社会に出たら見た目は大事
それは独立してからも、よりわかってるつもりです
でも、
大人になっても規制、規則はおかしいと思う
10年前なら当たり前かもしれない
でも
日本にはどんどん外国人が住むようになってきてるし
Mixの子供も多くなってきてる
色々な人種の人たちが住んでいる
会社で髪の毛の色なんかにこだわってたらそれは
そのうち差別になる!
日本人よりも能力があったりやる気のある外国人はいると思うし
会社もそんなくだらないことも言ってられない、とも思ってしまう
時々本当に思うけど
働いてる日本人に
元気がない
生気がない
何か悩んでるのか?
何かやりたいことを探してるのか?
将来に絶望なのか?
与えられた仕事をなんとなくこなしてる毎日
それで心から楽しいと思ってるならいいけど。。。
この先、外国人がどんどん日本で働くようになると思う
現に今も、コンビニなどでは働いている外国人が多い
この先、どんどん働くところがなくなってくるかもしれない
それは、これからなくなるであろう職業がたくさんあるから
店舗はどんどん少なくなると思うし
百貨店などもどんどんなくなっていくかもしれない
銀行なども窓口などがなくなってくると言われている
これから仕事をしたくても外国人に取られてしまうかもしれない
だから、"髪の毛の色が・・・,, とか未だに、これからも言ってる企業は
なくなるかもしれない
これからは常識だと思ってたこと
正しいと思ってた思い込みがどんどん変わっていく!
ぼくもどんどんそんな変化についていきたいし楽しんでいきたい