4月からルールも変わり試合をするにも

かなりの認識が必要になった。



中高校生ならまだしも小学生、特に低学年に

理解させるには、かなり大変だ。



まずは、場外関係と指導の在り方(特に個人戦での仕組み)など

ここから理解させたい。



こればかりは、知らなければ不利になるし、

何気なくしたことでも反則となる。



ある程度反則を取られて自分で理解するのも勉強かもと

少し思います。



頭で考えて、身体で覚えるのも一つ。



ですが、指導者がするべきことをしなければならないのが

先決ですが・・・。